社会のすみっコ暮らし

万博終わればまた鍵かけると思います

ゲーム

ロマンシングサガ2 リベンジオブザセブンをクリアしました

ロマサガ2って私の人生において歴史があって学校の春休みにロマサガ1,2、3を買ってきて順番に攻略していったんだけど。。。ロマサガ2だけ敵が強すぎてどこへいけばいいのか分からなくなって断念したゲームなんよね。のちに攻略サイト見ながらクリアはした。で、今回リメーク作品をしたわけだけど。。。やっぱ中盤以降から記憶があやふや。。。あれ?街の位置関係ってこんなんやったけ?とかここからこの地域にも出れて繋がってたんやとか。。。



ジェラードの次の2代目皇帝、盗賊女子。宝石鉱山までやったと思う。しかし今作はボス敵がめっちゃ強いと序盤は感じました。運河要塞のボクオーンの家来ボスもめっちゃ強かったし格闘家のゼラチンマスターもこんなに強かったっけ?って思うくらい強くて難易度はノーマルにしてるんだけどうまく強く設定されているんやとこの頃は思っていました。



3代目皇帝、宮廷魔術師男選択肢がなさすぎる。。。冒険してこいつにしたんだけど。。。新しい皇帝にしてメンバー揃えたての時期って一番弱いんだよね。最初がルドン高原超えやってさ。ボロボロに殺されながら高原超えをした。そんでもってダンダーク出現!まじ?って思ったわ。もう出てくるの!お前!って!めちゃめちゃ強くてさ。勝てそう!と思ったら第二形態になって力尽きてやられた。この時にすでに弓女の子がLP2、皇帝LP5 このメンバー無理やー。年代またぎまでいけへんわ。と思ってたらボクオーン戦までいく



七英雄やのにめちゃ弱かった。なんなんだろうな。この差は。。。ステップ平定して次の皇帝へ



4代目皇帝、格闘家 ステップあたりから記憶が微妙に誤差が出てきてワイリガン湖の行き方とかこんなんやったけ?とかステップとサバンナの位置関係とか初めて冒険する感じにはなってたかな。でクイーンを倒す。これもな。弱かったな。私の記憶だとクイーンも1回目より2回目の方が鬼やったってことは覚えてる。



5代目皇帝、軽装歩兵女。そろそろ武装商船団出ろよ!って思いながらも皇帝選びはいつものメンバーで結局、軽装歩兵女を選択したんよね。女子だしサラマットへ。そしたらサラマットで街探しているうちにヤウダ、メルー、コムルーン島まで行くことが出来た。これで残りの七英雄の場所も出現したようなものだ。とりあえずサラマット攻略するが。。。ロックブーケ戦。う〜ん。これはなんだろうな。この作品では七英雄の昔の記憶の物語が出てくるわけだけど。。。それも正直どうかな?ってプレイしているうちに思っててさ。ロックブーケ戦なんて特にさ。強く思ったんよね。テンプテーションする普通の女の子だよ。強くもないし。。。眼の前にいた水龍のほうが強かった。



6代目皇帝 ホーリーオーダー男。なんといいますか。。。。制圧と七英雄倒したら年代またぎするのデフォルトだっけ?やっとそこそこ戦えるようになってから七英雄を殴りにいくわけやけど。。。それで終わればまた最初からって酷すぎるよ。ダンダーク2戦目。今回はそんなに強くは感じなかった。



7代目皇帝 インペリアガード女。前メンバーにもいれてたんよね。で、今回、インペリアガード男を入れる為に帝国重装歩兵をはじめて外したんだけど。。。失敗やったかな。砂漠で何回か死ぬし。。。そしてノエル戦。対策せずに余裕で全滅した。ロードしてソードバリアを4人にもたして突撃するが。。。中盤から崩れだして全滅。つよおおおおおお!今までの七英雄が案外楽勝って感じやったのに。。。昔やった時はノエルってソードバリア持ってたら楽勝やったって記憶してたんやけどボロ負けやん!ってことで。。。全滅を受け入れた。



8代目皇帝 武装商船団 ノエルに負けて皇帝選びのところで武装商船団が出てきたので受け入れたのだった。やっとラピットストリーム使える!っていうか遅すぎだろ。でノエルは最後にしてコムルーン海峡を突破して北の火山島を攻略しようとしてたんだけど詩人さんを追ってたらトバに着いてなんとなくスービエ戦いけそうじゃねぇ?と思って戦うが。。。余裕で勝利する。海の主と融合してたのにはびっくりした。そうやったっけ?あとメイルシュトローム見切ることが出来なかったけど。。。大丈夫なんかな。不安だ。



で、最終皇帝!え!?早すぎない?まだ七英雄、ノエル、ワグナス、グジんシーとか残ってるよ。アリもおるし。。。最終皇帝になった時点で、皇帝選びが不満すぎてアビリティとか育て方とかミスりまくったんちゃうん?ってなってもう1回しようかな。ハードモードでって考えてたんよね。でもハードモードってめんどくさそうやなと思いながらももう1回ちゃんとしたい!って気持ちがおさえれなくてさ。でも最終皇帝でいろいろと残ってるダンジョンとか終わらせていったらそういった気持はなくなった。もう1回でじゅうぶんちゃう?って



一度全滅したノエル戦もなんなくクリアして七英雄を倒したった!最後に歴代の皇帝の残跡が表示されていくのはいいね。一応、ノーマルでしたわけだけど。。。楽勝でした。



メンバーは、インペリアガードとホーリーオーダーを連れてました。裏ボス倒したら終わる。



裏ボスのアリ。七英雄の昔を倒したあとに倒す。そこそこやばかったけど。。。なんとか倒す。プレイ時間:75時間でした。今のステータスを引きつぎながらニューゲーム出来るとでたけど。。。難易度をあげてかあ。。。。やっぱやめた。これで終了とする。お疲れ様でした。

マリオ+ラビッツ キングダムバトルをクリアしました。



面白いとYouTubeでオススメしている人がいたので購入してみたのですが。。。戦略系ってこともあり少ししただけでめんどくさくなってやらずに1年以上放置してたんですよね。そろそろ片付けようと思い1年2ヶ月ぶりにプレイしてみるとめっちゃ面白い!レベルはイージーでしたんですけど。。。普通にむづかしい!スキルをみにつけていくと戦いの幅が出て快感となってくるが。。。敵も同じようにスキル使いまくる。いがいと遠い位置に陣取っていてもチームだと距離めっちゃ詰められて攻撃されるので。。。敵の範囲も分かればもう少し融通がきくのになっと思ったかな。こちらの単純なコマミスが多くてそれが命取りになるケースがあったのでね。



戦略の戦いのモードとアクションパズルの融合みたいな感じ。アクションパズルは操作が大事になるのでいがいと難しい。ストーリーを無事に終えてそれ以外の補足も頑張ってっみるが。。。難しすぎる。最後はハードとか超ハードとかでてくるのでさすがに心折れたわ。あと運ゲーのとこもある。地形の溶岩とかハリケーンとか。



この作品の自作品がマリオラビッツ+ギャラクシーバトルなんだけど。。。時間をあけてまたそれもしたいなって思いになった。でもすぐは無理。やっぱこれのすごいところは、ファイアーエンブレムと違って戦えるメンバーが3人なんだよな。少数で大多数の敵をなぎ倒すってところが面白い。ファイアーエンブレムと違って相手の増援が登場していきなり相手が動きだして攻撃してくるんだよな。これがまじで怖いというかきつい。なんど形成が逆転したことか。。。



つうことでプレイ時間は50時間ほどでした。そこそこ頑張ったでしょう。これ以上は無理。使ったキャラは初期の3人だけ。他は使ってない。たぶん対戦とかするとメンバーを厳選して戦略を練ってるのにハマりそうやけど。。やらない。

ファイアーエンブレム 風花雪月 紅花クリアしました。



青、教団、黄をクリアしたので最後の赤ルートを今回はプレイしてみました。最後なので主人公は女性でやってみました。しかしこのルートはさすがにないよね。エーデルガルトを守るって選択って普通はないわな。教団ルートはしてたのですが。。。全部終わったあとに赤ルートを再度してみると。。。エーデルガルト最初から節々と怪しいセリフは言ってたんですよねえ。

しかし。。。もう終わり?って思ったわ。まだこのあと続きがあると思ってたから武器とかほぼ温存してたのに。。。全く使わずにエンディングを迎えてしまいました。闇に蠢くものとの戦いまでしてほしかったなあ。えええええ!って思ったもん。



今回もシャミア、ハンネマン、アロイス、マヌエラの4人をスカウトしてしまいました。他のクラスの子達は今までもスカウトしてなかったんですけど。。。教団は一応、当たり前のようにしてたんだけどさ。ハンネマンとマヌエラって毎回一度も使うことないんだからしなきゃよかったなって後悔してます。シャミアとアロイスだけでよかった。この赤ルートはほぼ全ての登場人物が敵として出てきます。黄色のラファエル、ローレンツ、マリアンヌだけは出てこなかった。



この赤ルートを終えるとやっぱり疑問がわく。他のルードだとレアが帝国内に監禁されるわけよね。出来る?ここらへんうやむやになってない?アラン公とかも。。。この赤ルートで決着つけないと分からんままやもんな。



やっぱ黄色で一番外枠が分かるって感じだもんな。このパッケージで黄色を最初にしようとは普通は思わんやろうし。。。赤か青かやってから最後に黄色って感じやと思う。制作者側の狙いはまんまと私はハマったわけだ。最後は主人公は女の子なのにエーデルガルトちゃんと結ばれた。めでたしめでたし。

大神 絶景版クリアしました。



大神 絶景版。絵柄で気になってた作品やったのでセールした時に購入したんですよね。和風ゼルダの伝説って感じです。時のオカリナの頃の。。。村の音楽も似てる曲もあったし。。。ゲームをはじめた時は、たるいなーって感じやったのね。むかしむかしあるところにといった昔話を読み聞かせる風だから。。。でもじょじょにそれは慣れていきハマっていく。敵に関しては、攻撃がほとんど当たらないので体力が減らない。ボスも!回復アイテムがあるのでゴリ押しすれば余裕で撃破出来る。ゼルダの場合は回復も瓶の数だけなのでなかなか厳しかったと思うけど。大神はお金も簡単に手に入るしアイテムあるので余裕!

だけどもルートにも関わらずむづい場所がかなりある。鬼ヶ島の札、追いかけっことか。スーパーマリオをクリアするような感じ。それ以外でもかなり死んだ場所があったと思う。敵のダメージよりも氷に当たるふれる方がダメージ食らってるw アクション苦手だと普通に詰むんじゃないかと。。。経絡秘孔の壁も最後のやつなんて後回しにしたしね。



あと全く分からずに攻略サイトを見たのが海鳴門を出現させるところ。あんなの分かるかあ!いやああ。無理でしょ!みたいな。あとサブだけど桜の花を咲かせるところ。ジジイの頭の桜って!分かるかあ!クリアして結局あれってどうだったの?って思って攻略サイトみたら、カグヤは結局どうなったの?とかさ。



日本昔ばなしてんこ盛りで楽しめました。しかし武器とかも攻撃力とか表示されてないのでいまいち分からないまま使ってたんよね。これ元々なんのハード器のソフトなんやろ?筆で描くわけやけど。。。なかなかうまく描けなくて右手がつりそうになった。DSやったら余裕やったやろうけどな。



プレイ時間は51時間。日数はゲーム内の日数でよく夜にしたりしてたのでこれくらいたってたと。。昔のゲームって感じですよね。だいたいむかしのって50時間くらいなんよ。それくらいがちょうどいいよね。150時間とか超えると2ヶ月くらいかかるから。。。しんどい。

Bad north Easyモード2回クリアしました。

Bad northというゲームをしておりました。バイキングから島を守っていくゲームであります。これEasyモード、普通モード、難しいモードがあるんだけどさEasyモードでもめちゃ難しかったです。1回目、たんたんと進めていき70%くらいのところで育ててた隊長を2人殺される。そしてクリア無理っぽいので2回目はじめる。うまいこと最後の戦いまでいくがここで全滅する。他は全く育ててないのでゲームオーバー。1回目の続きをダメ元でする。残ったの槍、剣、弓、弓の4人のみ、無理やろうなーと思ってたらいい地形をひいて奇跡的にもクリアする。




2回目、50%のところまで戻されてそのまま最後まで進める。これも最後の戦いでいい地形をひくが巨人弓が登場して剣士2人殺されるがなんとかクリア。



2回目は勝利画面、ボタンを押してしまい画像は残せなかった。このゲーム、Easyでもめちゃむづい。ノーマルモードどうなんだろうな。2回目は2グループ作ってコインを集めていこうとしたけど殺されてうまくいかなかった。レギュラー4体育てて進めて殺されたら補充していくのがいい戦略だと思う。一気に2体殺されたら詰むけど。。。

ノーマルモード
まじでむづい。レギュラー4体育てて最後の戦い前に全滅する。平地の島で。。。巨人の弓に削られていった結果。そして50%のところまで戻って再スタートするが。。。。最後の戦いで全滅。Easyモードの時と同じような地形で一箇所、砦を守ればすむかなと思ってたら巨人がめっちゃ攻めてきて。。。いつこれ終わるん?って思ってたら崩壊した。無理ゲーじゃねぇ?ということでとうぶんやめる。

ファイアーエンブレム 風花雪月 黄鹿クリアしました。



ファイアーエンブレム風花雪月の黄鹿クラスをクリアしました。今までプレイした中では一番、真相に近づいたというか。。。ほぼ全体像を把握出来たと思う。あとはエーデルガルト側を見れたら完全体って感じですかね。でも黄鹿で何故、エーデルガルトがそこを目指したかってのもなんとなく理解出来たと思うんよね。まあ、また1ヶ月後にでもしようかなと。。。ひとつのストーリーを見るのってやっぱ時間もかかるしそれなりに大変なんよね。easyモードとはいえね。だからといって難易度を上げる気はない。上げたとしても練習モードでレベル上げの回数が増えるだけやと思うしね。

しかし黄鹿をやってみたらディミトリが本当にクソだという事が分かった。私、最初にプレイしたのが青獅子でさ。クラスのみんな一番思い入れがあるんよね。グロンダーズ会戦。。。青獅子でやった時にクロードに埋伏されて攻められたのは、むかつきはあったもののまだ許せたんだよ。こちらも予想してなかったから後手後手に回って大打撃を食らったんだけどさ。でも、今回黄色でプレイしてやけに王国軍が兵力少ないな。またどっかから軍隊出てくるんでしょと思ってそういう配置にはしてたのでそこらへんは別によかったんだけどさ。王国軍が全兵力を私に向かってくるんよ。は?だよ。お前、帝国倒す為にここに来たんとちゃうんかよ!私が王国&教団の時はクロードは赤と青に半分づつ兵力を向けてたのにさ。お前は全兵力こちらに突撃してくるん?結局、王国と帝国は一戦も交えることなく王国も帝国も全て私が倒すはめになった。

でさ、青獅子クラスって一番思い入れがあるんよ。それを全員、殺さなければいけないわけ。みんなディミトリにひっぱられて突撃してきたわけやん。大将に従ったまで、しかたがないって最後の言葉を残すわけだ。ドゥドゥー 以外はそんな感じにみえた。狂人にひっぱられてクラスメート全員討ち死に!旧日本軍の特攻みたいやん。まじでディミトリ嫌いだわ。



最後、誰を選ぶかの段になって。。。あれ?一番下ってなんだろ?これ選択出来るんか?っと思って選択する。



でソティスとこんなことになり無事にエンディングを迎えました。残りはエーデルガルトのみ。一応、分岐点でセーブしてはいるんだけど。。。やっぱ最初からのほうがいいのかもしれんなという思いにはなってます。疲れるからまた1ヶ月後くらいにしたいと思いました。

ファイアーエンブレム 風花雪月 青獅子、黒鷲クリアしました。


ファイアーエンブレム 風花雪月の中の青獅子編をクリアしました。 終わった感想は。。。で?
これ他の赤、黄学級もクリアしないと真相が分からないって感じなのか。。。青獅子編はプレイ時間は80時間でした。1部は学園ものなのでいいんですが。。。2部からの散策が面倒になってきました。まだこれするの?みたいな思いになった。あと支援のムービーが長くて苦痛にやった。スカウトも出来るのですが、結局、レオニーしかスカウト出来ませんでした。が、これでよかったと思う。スカウトしないほうがいい。
 
まあ、今作は時間巻き戻せるし死んでも離脱だけのモードもあるのでそのへんは初心者には優しい仕様となっている。というか普通に何回も死ぬし。。。一番の問題だと思ったのが広範囲に攻撃出来る敵キャラの攻撃範囲が把握出来ない。なんか見方あるんかな?最後まで操作が分からんままやった部分もある。


が、最後らへんにきてようやくいろいろと理解出来た部分もあるので次やる時はもう少し時間削減で出来るとは思うが。。。かなりしんどいので他クラス編は時間をあけてから再度プレイするつもりです。あと音楽が全く心に残らなかった。セテスの子安武人さんの声なのでずるいと思いました。そのなとこ。


クリアデータ。

黒鷲→教団


少し時間をおいてからプレイ再開するつもりだったのですが気がついたら黒鷲編をスタートさせていました。今回は黒鷲から教団ルートでした。プレイ時間が128時間ってなってるので48時間くらい?そんなに早かったのかな。はなはだ疑問だけど。。。しかし。。。これ教団ルートしか無理じゃねぇ?流されてあっち側につくのかと思ってましたが。。。あれじゃあ。教団選ぶやろって感じでした。青獅子とはまた違ったストーリーで。。。え?何の説明もなくエンディング迎えたけど、あれってどうやったの?ってところが今回は判明するって感じでした。
 
2周目でやっといろいろと理解したことがあった。個別指導とか。。。1周目は分からんまま終えていたんよね。踊り子も初めて使ったし時間がかかったのはやっぱ支援ムービーかな。あれがやっぱしんどかったな。


今回はなんといってもベルナデッタちゃん!青獅子の時に黒鷲クラスで印象に残った人ってこの子だけやったんですよね。ひきこもりで前線で戦うスナイバー。強烈に覚えてた。それ以外の女子がいまいちやったんで彼女にしたんよ。


あと2周だけどさすがに次は1ヶ月くらい間をあけたい。

十三機兵防衛圏をクリアしました。


十三機兵防衛圏」私はこのソフトを2020年7月に購入してなんかやる気にならずに2021年5月に売却している。面白いと聞いたので購入したわけだが、自分自身のメンタルが落ちていてゲームする気にならんかったのだと思う。プロローグらへんまでしか進めていませんでした。PSで遊べる環境じゃなくなったので結局やらずに速攻で売ったんだよな。今回、Switchでも出たので満を持してやりだしたわけだ。

が。。。2023年11月にプレイはじめて途中で部屋の掃除をする為にSwitchとかを部屋の端の方に置いたのよね。それから全くする気にならず。。。セッティングといっても簡単にできるはずなのにやらずに年明けてから風来のシレン6やってその後、2023年3月頃にプレイを再開したんだけど戦闘の最後らへんで網口くんが死んだんですよね。最後らへんになっても戦闘が未だに理解出来てなくてめんどくさくなってやらなくなってしまって封印。その間、ドラクエ11をやってクリアしたあともやらなきゃなーと思いはあるんだけどなかなかする気力がわかなくて7月末になってようやくプレイ再開してエンディングを迎えたわけです。

十三機兵防衛圏の評価ですけど。。。ストーリーは、おおお!って思う箇所とかもあったし面白い部類だとは思うんだけど。。。それでも私自身が何回も中断し、なかなかやる気にならなかったソフトってやっぱ、正直だるいゲームという評価になるかな。プレイ時間は60時間くらいやってんけどさ。やっぱたるかったです。


ストーリー(紙芝居)と戦闘のパターンを交互にやっていき物語を進めていくわけだけど。。。最初らへんの紙芝居はいいんですよね。主人公も少ないから。。。だんだん増えていって13人分進めなくてはならなくなって中盤以降、だるいっていうかさ。紙芝居終わらさなきゃ戦いを進めること出来なかったするので。。。だんだんしんどくなっていく。戦闘も最後までいまいち分からんかったし。。。一応ノーマルレベルでやったけどさ。

十三機兵防衛圏

最初、話も1945年が出てきたのでガンパレード・マーチ似ているかなーと思ったんだけど。。。ガンパレってこんなに戦闘が苦痛ってならんかったよな。話と戦闘といいバランスに進んでいくしさ。十三の方は十三人分あるので話のテンポが悪いっていうかまじで長いんよね。ガンパレはやりこみをしたと思うんだけど。。。これはクリア後もなんか出てきたけどやらんと思う。というかやらん。


一応、ロマサガ2のリメイクが10月24日に発売されるんですよ。私は昔やったことあるゲームのリメイクなんてやらない派やったわけだけど映像見てたらやりたくなってしまったんよね。ということで。。。十三機兵防衛圏を早くクリアしなきゃ!という使命感があって終わらしたわけです。それがなかったらまだうだうだ言いながら今年中にクリアしてなかったかもしれない。なーんかやる気にならんのよね。これ。そんな感じでした。
profile
名前:くらげ
もうなにもしない
写真でみる一覧
ひとり旅まとめ
月別アーカイブ
記事検索
メッセージ