社会のすみっコ暮らし

万博終わればまた鍵かけると思います

生活

私の携帯の使用歴


1998年 TOSHIBA
たぶんこれじゃないかなと思うんやけど。。。1998年に仕事する時に0円でドコモで加入したんやけどTOSHIBAってことだけは覚えています。それで手のひらにすっぽり入るちっこかった印象。写真みたいな感じやったかなと。携帯番号はこの時に契約した番号のままです。あれ?違ったっけ?auに変更した時に引き継いだんだっけ?忘れた。


2000年P501i
どうだろ?当時Iモードがしたくて携帯を新しいのにしようとしてパカパカの折りたたみにしたかったんやけどN501iかな。そっちは人気で1万円以上してさ。3,000円のこの長くてポケットに入れて屈伸しようものなら刺さる携帯を購入した記憶がある。たぶんこれやったと思うけどIモードにしたかったといいながら買ったものの何の繋がりもなかった記憶がある。


2003年あたり??(au)
記憶があいまい。写真も残っていない。auのケータイ図鑑で探せば出てくるかもしれんけど。。。1機種に色も数種出ているだろうし。。探すの困難だね。一人暮らしをはじめた前あたりでドコモからauに携帯代下げる為に乗り換えた記憶はあるが。。。


2007年 au
これ使っていました。この年にワンセグとか言い出してた時期じゃなかったかな。私のは安い機種なので普通のです。

2010年あたりに機種変していたと思う。


2012年 K006(京セラ)
この前の機種との間に1つあったと思うんだよね。携帯って2年から3年周期やん。このあたりは携帯の最先端を私は元々使う人間じゃなかったので黒っぽいオーソドックスで最低限使える機種を選んでたと思う。携帯の写真なんてわざわざ残してないもんな。


2014年5月 E10K ブラック 携帯電話 白ロム au 2,580円
写真の真ん中にある携帯がそれです。Amazonで2,580円で購入していました。前の携帯を落としてなくした為の対処やったと思います。

ここからガラケーと決別日がやってきます。


2014年3月ASUS Nexus 7 14,800円
ガラケーとタブレット持ちになったんだと思う。ネクサス7はWifiに繋いで使っていました。この頃にはすでにスマホを持っている人いっぱいいました。でも定額制とか高いよねーって言ってたしスマホのよさなんて分からん!といったガラケー信者でもありました。


2015年10月 Asus ZenFone 2 Laser 28,795円
タブレットを落としてなくしたのが原因やと思う。よくなくすヤツやなって思うかもしれんけど自転車のかごに入れてたら落としたんやと思う。それでタブレットを使いだしてGoogle MapsやGoogleフォト、LINE、スマホで使えるアプリが便利すぎてさ。これはガラケーのままやあかんやろ!スマホにしなきゃ!と思って格安スマホのZenFoneを購入したんだと思うけど。。。最初から失敗やったかなと今になって思います。

f:id:crycat3:20160427195941j:plain


2017年4月Asus ZenFone 2 Laser 16,980円
スマホを使いはじめて半年もたたずにポケモンGoが流行ってさ。ポケGoしてた時に落としてしまったんですよね。それで画面が割れてさ。そのうち一年もたつと使い勝手が悪くなって容量もパンパンになってさ。で、何を次に買うか?ってなった時にZenFoneが初めてやったので次もこれでええかって思っちゃたんだよな。よくない判断やったわ。(メルカリ売却4325円)

f:id:crycat3:20180821164617j:plain


2018年8月 HUAWEI P9 lite
スマホじたいこんなもんかな?と思いながら使ってたんだけど、当時付き合ってた彼女が新しくHUAWEI P20 Liteにするというので譲ってもらったんだよね。どう見ても撮った写真とかZenFoneよりキレイやったからさ。ここからだな。写真はスマホでいいじゃんって思うようになったのは、ZenFoneの時はデジカメのほうがいいって思ってたんよね。

f:id:crycat3:20190925123914j:plain


2019年9月 HUAWEI P20 Lite 15,000円
HUAWEI信者になっていました。いい機種だったんだけど、2020年のHUAWEI問題でアプリとかサポートがなくなるんやろうなーと思ったので違う機種にいくはめになりました。(メルカリ売却4,960円)

f:id:crycat3:20210318231422j:plain


2021年3月 iPhoneSE(第二世代)128GB 約34,496円(2年分割払)
はじめてのiPhoneです。このあとに0円でたたき売りされるんだけど。。。早めに動いて失敗したかな。でも私はこの機種を購入してよかったよ。満足しています!!ビックローブの分割品。

基本、使わなくなったスマホはメルカリで売ったよ。5,000円くらいでも買ってくれるんだからありがたいよね。(メルカリ売却:13,000円)



2024年11月 iPhoneSE(第三世代)64GB 約35,900円
3年8ヶ月でタッチ部分の動作がおかしくなって制御が困難になり新しいスマホを購入することにした。前回128GBのものを購入したがこの時点で64GBもいってなかったので今回は64GBのSE3を購入した。中古品をハードディスク変更したりしたもの。バッテリーは100%。少し心配な部分もあるが3年もてばいいかなって感じで購入しました。強化ガラス付き。やっぱスマホがなければ生活出来ないので。。。

直近になればAmazonやメルカリで買ってるので履歴で出てくるんだけど古いのはauで機種変してたのでわからんね。そんなとこ。私の携帯の使用歴をまとめてみました。

ステンドグラス、母の作品の紹介


去年のクリスマスの夕食時に雰囲気だけでもと思いリビングにある母のステンドグラス4点に明かりを灯してみました。母もすごく喜んでいてこの写真をツイッターに載せてみたところ少なからず反響があったので今回は母の作品を記事にして残しておこうと思いになったんですよね。ステンドグラスは母の趣味です。他にも陶芸とかパン作りとかお菓子作りとか通ってたみたいですけどステンドグラスが一番ドハマリしていたと思います。といっても私は年1回しか実家に帰ってなかったのでよくは知らなかったんだけどね。


玄関に飾ってあるもの。


これなんていうんだろうな?リビングボード??おそらくステンドグラスを飾る為に購入したと思う。そこそこ値がする家具やと思う。


ステンドグラスのランプがうちにめっちゃあります。途中でやめようと思わなかったのが不思議でなりません。


玄関にもある。


ここが私が今使ってる仏壇の部屋なんだけど。。。床の間に4つほど最初から置いてあった。たぶん初期に作ったものでそんなに気に入ってないものをここに置いていたんだと思う。

作業場の写真が出てきた


2013年の作業場の写真

ここ元々実家に住んでいた時の私の部屋やったんよね。気づいたら作業場になってました。この部屋って冷房がないので夏場とか汗だくになりながら作業してたみたい。

2014年の作業場の写真

ステンドグラスってガラスを切ったりする作業などがありかなり力がいるみたいです。なので力がなくなった母はもう無理やわーってことでやめちゃったって感じです。舌癌にならなかったらずっと続けてたかもしれませんね。数年前からこの作業場も片付けるモードに入ってたりします。そこそこ捨てました。私が捨てたわけではないですが。。。

ガレージと父の部屋の掃除状況

何年も車庫と父親の部屋を片付けるプロジェクトをしておりました。今回その成果と今後することを書いていこうと思います。

f:id:crycat3:20171111202601j:plain


2017年に撮った写真です。

f:id:crycat3:20171114194836j:plain


写真がこれしか残っておりませんでしたが。。。車庫の奥に物が山積みになっておりました。


今はこんな状態になっております。すっきりしたと思います。左にあるのはタンスなんですけど、この中にもいろんな不要なものが詰め込まれておりました。ですが、タンスの中は必要なものしかない状態にしました。あと処分対象は、奥にあるダンボール2つの機材と右端の壊れた簡易冷蔵庫、漬物バケツ、予備ガソリンタンクです。あと一斗缶3缶残ってますがこれはどうしようかな。処分するのは時間がかかりそうだ。2024年の課題かな。

ガレージを掃除をするってなってから他人のガレージ内を散歩する時によく見るようになったのですが、ほとんど物がないおうちもありますし、完全に物置になっている家庭もあります。ほんと注意が必要だと思いました。

次が父親の部屋です。

f:id:crycat3:20171006211819j:plain


↑この写真でも少し掃除したあとの状態だと思います。最初はもっと物であふれてた。


今はこんな感じです。パソコンデスクとまだ本棚に文庫本がいっぱいあるのでそれを処分していきたいと思っています。

f:id:crycat3:20171006232258j:plain


部屋の写真はこれしかなかった。


今はこの状態です。父の衣類も処分しましたのでこの部屋に関してはもう処分しなきゃいけないものはないかな。以上が私が今、重点的にキレイにしたかったガレージと父の部屋の状況でした。

2023年Amazonで購入した履歴

今年Amazonで購入したものの履歴を見て今年をふりかえりながらあれこれ書いてみようと思う。といっても家で必要なものが大半です。


❐サンカデコラスステップ
オレンジ色の踏み台2つ。玄関の段差解消に使われるもの。うちの家の1階のテラス?ベランダ?に洗濯物を干す為に使ってるんだけどそこが高さ40センチあってその踏み台に今までは木材を使ってたんだけどかなりボロボロになっていて先日、母が滑ってこけてしまったのがきっかけて購入することにしたんよね。私も夜に(目が見えなくて)今までも何回かこけてたことがあったしさ。2つ購入して玄関(高さ25センチ)から踏み台(高さ30センチ)経由してベランダ(高さ40センチ)にいけるようにした。色もオレンジ色なので夜中も見える!

❐エーモン ポイパック3個パック
廃油処理箱、これを使ってなにか分からない液体を吸収して普通ゴミに捨てています。

❐まとまるこ
液体を個体にする凝固剤。効いてるのかどうかいまいち分からん。【掃除用】

❐ゴム栓
風呂掃除をした時にゴム栓が劣化していたので計って購入したのだが。。。全く穴にあわなかった。結局、捨てた。


❐サムコス トレッキングポールの先6個セット
先端のとれたトリッキングポーツが1本あったので使えるようにする為に購入した。


❐アサヒペン 塗料用凝固剤
ペンキ缶の中身を普通ゴミに捨てる為に購入した。

❐ショルダーバック
1つくらいほしいなと思って購入したんだけどまだ1回も使っていない。

❐ニット帽(夏用)
購入したものの。。。私の頭が大きいのか。。。窮屈でこれたぶん使わないような気がする。昔、買ったまちなかで購入したニット帽が一番よかったな。旅行中に車中に忘れて失ったんやけどさ。

❐iPhoneSEケース手帳型
ケースってすぐにボロボロになってしまう。購入して半年しかたってないけどすでにボロボロになってます。年一購入してもいいかもしれんな。

❐Eco pop
使ってるか?と言われたらそんなに使ってない。アレクサ、私のしゃべってる言葉、聞き取ってくれない。滑舌悪すぎるんやと思う。それでいてすぐにAmazon music  unlimitedを契約させようとするしうざい。


❐ケルヒャー 高圧洗浄機
壁をきれいにするのに使ってます。

❐アサヒペン 野外用コケ、カビ除去スプレー
壁や階段をきれいにするために購入、去年も買った。

❐セイワ マグネットカーテン
とりあえず購入した。

❐デジタルフォトフレーム
母の誕生日に購入した。父がデジカメで撮った写真をUSBに入れてこれで見れるようにそうしないと母は今後も見ることないと思ったため。

❐ワイヤレスイヤホン
そんなに使ってない。ウォーキングしながら音楽聞けるとかYouTube聞けるーと思って購入したけどめっちゃギガくってやめた。


❐AdnnHel 電動のこぎりと2刃
家の木を切るためとゴミ出しの為に木工の解体、鉄の解体なんでも出来る優れもの。重宝しています。


❐リクシル 取り替え用ゴム球
便所のタンクのゴム。水漏れがしていたので変更した。

❐サングラス
車用。メガネの上からかけられるサングラスってないもんかな?と思ったらあったので購入。

❐換気扇カバー
リピりまくり、毎年Amazonで購入してます。

ざっとこんな感じです。家のものが多いですね。合計は57,845円でした。毎年、4万くらい使ってるかな。そんなとこ。

N-BOXに買い替えました。


我が家では2月に車をヴェゼルからN-BOXに買い替えました。

これね。元々車は父の名義やったので相続で名義変更しなくちゃいけなくてさ。それでいてヴェゼルは査定額が100万円以上したのでいろいろと手続きが大変てなことで。。。たしかヴェゼルは10年目やったのかな。なのでこれを機会に家族が話し合った結果、念願の軽自動車に買い換えることにしたのでした。ほんとはもっと早く軽自動車に私はしてほしかったんだけどね。運転下手やから大きいの怖いんよ。相続はディラーに全ておまかせしました。

今気づいたんだけどヴェゼルを撮った写真って1枚も残してなかった。1枚くらいは撮っておけばよかったな。車に対して私って愛情がないのかがわかるな。。。まあ私のものじゃなかったしね。。一応、N-BOXも9年は乗るつもりでゆくゆくは私の棺桶にするつもり。棺桶号と命名しようと思う。

いざ車中泊
年がら年中、車中泊!車中泊!って言ってたけど今年は絶対にやろうと思っています。早速、3月に車中泊グッズも買い揃えました。マットと段差マットと目隠しサンシェードとライトの4点。ガレージでテストをしてみましたがちゃんと寝ることが出来ました。あとは網戸くらいかな。まあ、車の中で料理するとか何かしらするとかそんなことはしないつもりでただ寝れたらいいだけなのでこれでじゅうぶんです。


コロナ禍でキャンプや車中泊が流行ったわけだけど。。。今年はどうなっていくんだろうな。どっと普段の生活になって普通の旅行にいきだしキャンプ、車中泊が下火にならないんだろうか。そちらのほうがええけど。とりあえず今年は家に籠もってばかりいずに車を動かして外に出ていく機会を増やそうかなって思っています。(^o^)v

私のカメラ使用歴


2001年 CAMEDIA C-860L
たぶんこんなフォルムのカメラだったと思う。(※写真はネット検索してとってきた。)131万画素。。。そんな画素数でした。同時期に260万画素のデジカメもあったけど少し値段がはったので貧乏だったのでこちらを買ったと思う。でも実際に通販で購入して手元に届いたらデカいしさ。結局、あんまり使わなかったと記憶している。この頃は、どこにもでかけるところもなかったしさ。


2005年 CANON IXY DIGITAL 55
これはよかった。2001年にデジカメ買ったもののハマることもなく周りのネット友達とかがハマッているのを見ながら自分は才能ないんだろうななんて思ってて写真も全く撮ってなかったんだけど2004年あたりから携帯で写真撮りだしてむくむくと写真撮りたい熱が出てきたんよね。その年が2005年でこのカメラだったということです。


2009年 キャノンEOS kiss x2 90,000円
単眼とズームも買ってるのでもう少し値段はかけたと思う。写真熱が続いていたので満を持して一眼レフ一式を購入したんだけど。。。勉強もしないしずっとオートで腕も上がらないし思っているよりキレイに撮れないしで。。。こんな嵩張って重いものを持って旅行にいくほどの価値ある写真なんて撮れないんで2年たたずに一眼レフに見切りをつけた。すでにこの頃にはミラーレスカメラが出ていたのでそちらを選んでいたらまた変わっていたかもしれんね。

神器だったな


2011年 サイバーショット DSC-WX1 13,800円
サイバーショット最高!!ポケットに入る手頃さ!気軽にパシャっ!これよ!これ!一眼レフだとカメラバック背たろうて今から写真撮りますぞみたいなオーラ出しつつ撮らなきゃいけないわけじゃん。下手なのに。それが手ぶらでいってポケットからさっと出して撮れるのよ。人に見られるのが苦手、さっと撮りたい人には神機だよ。

f:id:crycat3:20190528164901j:plain


2014年 DSC-RX100 41,800円
サイバーショットの次ってことで高性能デジカメRX100を購入した。これも最高!今、その時の写真見てもよかったよなーなんて思っちゃうもんね。でも高性能デジカメなのでよく壊れます。何回も難波にあるカスタマーセンターに持ち込んだもんな。毎回修理に1ヶ月くらいかかるしさ。保証期間3年パックみたいなのは必須だなっということを学びました。

2台目は35,000円くらいやったと思います。

この間、同機種の2台目を購入したんですよね。あまりにもよかったのでね。でもどちらもよく壊れたね。普通のコンパクトデジカメと同じ感覚で扱っていると壊れます。精密機器なんで。。。そして2019年に2台目も壊れる。1台ギリギリ3年もったかなって感じです。でもジャンクでもメルカリで5,000円以上で売れましたよ。


2015年 ビデオカメラ GZ-E745-B 24,800円
当時、値段が安いカメラでYouTuberさんが使っているとされていたビデオカメラだったと思う。購入してYouTueやろうかなと思ってたんだけど。。。少し動画をアップしてたいして視聴回数も増えないので諦めたんだよね。これあんまり使った記憶がない。再度、YouTubeやる時には動かなくなってたしな。

2018年あたりになるとスマホのカメラの性能も上がってきていたので写真はもうスマホでいいかってなったんだと思う。でも最近、昔の日記を見てるとRX100の写真がやっぱいいので。。。コンパクトデジカメ使いたい気持ちもできていたりもする。どうしたもんかな。って今出ているRX100の価格みたらびびるね。この記事書いてたのもあってGoProが欲しくなったんよね。そこそこ高いカメラ昔は買ってたやん!って思ってさ。iPhoneが円安で高くなっていくってニュースがあったやん。この手のものも年々これから高くなっていくと思うんだよね。早めに買っておくってのも手かなと思ってさ。そんなとこ。

私のPC使用歴


2000年夏頃 VAIO
その前にディスクトップのPCを買ってたんだけどあんまり使ってなかったんだよね。ディスクトップは邪魔だしってことでノートPCをヨドバシまで行って買ってきたんだと思う。価格は20万以上したような気がする。めっちゃ使いこんでいました。キーボードが何箇所かのバネがだめになって使えなくなってたのを気をつかいつつ使いまくってた。


2006年 パソコン工房で購入 5〜6万??
なのでVAIOは6年ほど使ってたんかな。CPUがceleronでpenpentiumかどうかCPUの性能でそこが焦点な時代やった記憶がある。あんまり覚えてない。パソコン工房で組んであるモデルをそのまま購入したんかな。


2010年 FRONTER 29,800円
前のPCは4年もったことになる。これは前のPCが壊れて急遽、近くの家電量販店にいって現品限りの一番安いやつを購入したんやと思う。パソコンは別にグラフィックとかゲームしているわけではないしブログ書くだけのものだったので一番安いのでじゅうぶんでしょってことで。。。性能は問題ないんだけど。。。このPCも一度故障したんだよな。修理代はかなりした。


2014年2月 レノボ 約45,000円
買って数日の使用感がクソだった。あれ?なんか使いづらいなって思いになったのはこのパソコンだけです。1年後にやっぱストレスたまるな!ってなってしまってね。2年も使わないまま次のPCにしたのはそういう思いが大きかったから!

Mac信者に


2015年12月 MacBookAir 8.5万円
使用年数は6年で最後はバッテリー切れ。私にとっては神機だね。もっと早くMacにしておけばよかったって思ったくらいだ。今までの安いPCだと。。。というかマイクロソフトのOSのPCだと数年たったらおかしくなってハードディスクの初期化をしなきゃいけないハメになったり動かなくなって修理に出さなくちゃいけないはめになったりしていたんよね。Macはずっと平穏だったね。PCが使えなくなる期間があったり不安定な期間があるなんてのが一番だめでずっと動いてくれることが一番いいパソコンなのだ。

f:id:crycat3:20220107201002j:plain


2022年1月 MAcBookAir 11.5万円
てなことでMacを信じて新しいのもこれにした。って感じです。今回も6年は使うつもりだ。

アップルストアの初売りセールでMacBookAirを購入したよ。

f:id:crycat3:20220107201002j:plain


正月のアップルストアの初売りセールでMacBookAirを購入し今日届きました。13インチですので前のよりも少し大きいです。が。。。この機種はUSBの差し込み口が存在しておらず。。。別売りでUSBハブを購入しなければいけないようなのです。すでにAmazonで注文しましたが。。。届くのは明後日。パスワード、グラフ、データ等はHDDに入っており今は何も出来ない状態です。

とりあえずChrome入れてGoogleさんの辞書入れてそれくらいしかまだしていません。Apple、Google、Amazon、Twitter、はてなくらいはパスワード分かるけど。。。それ以外はよく分からんのよね。つうか6年くらいMac使ってたけどずっとマウス使ってたからマウスないと作業しずらいのよね。USB必要なのよ!

パソコンのない年末年始
しかしパソコンのない日常。。。いつからだっけな。クリスマスの前くらいからPCのバッテリーが充電しなくなりそのことで躍起になってたんよね。それに時間とられてました。作業的なことはパソ使うけどYouTubeなどの娯楽には使ってなかったしさ。新しいバッテリー交換したけど結局だめで。。。そこから完全にパソのない日常になってしまった。だからといって年末年始テレビを見ていたってわけではないので時間は余るくらいにあった。久しぶりに穏やかな日常を過ごしたような気がします。


このことから今まで何に時間をとられていたかというとやっぱYouTubeの視聴に時間とられていたんだろうね。それ以外でパソコンですることなんて特にないしさ。今後はYouTubeの視聴は時間を決めて見ないとだめやなって思いました。毎年正月時期はだらだらしていてまだ何も出来ていないって言いながら誕生日を迎えるんだよな。そしてその後もだらだらして1月が終わって確定申告しなきゃ!って言いながら2月をむかえる。

今年は違いました。ネットをしていなかったからなのか分かりませんが頭の中を整理する時間が豊富にあったので考えが正月終わる前にまとまりました。例年より頭の中がスッキリするのが早かったのでよかったと思います。ということで明日からまただらだらと日記を書いていくと思いますが、今年度もよろしくお願いします。m(_ _)m
profile
名前:くらげ
もうなにもしない
写真でみる一覧
ひとり旅まとめ
月別アーカイブ
記事検索
メッセージ