
参加者:ヤメたいくん、それ以外は覚えてないです。
適当に歩いていたら新徴組屯所跡。飯田橋あたりだったと思う。というか飯田橋にあるはずだった東京チカラめしが閉店してた。東京チカラめしって大阪にあんまりないんよね。この優待どこで使うべきか。。。。まあ、そんな話はどうでもよくて今回はヒカルの碁めぐりしてきました。めぐりといってもそんなにしてませんが。。。

若獅子戦後に食べてたマクドらしいです。俺、昨日一日で強くなったよ。もっと強くなりたい!ってヤツです。ヒカルの碁は連載時には読んでませんでしたしアニメも見てませんでした。読んだのはかなり後になってからです。アニメも動画で見ました。何度見たか分からないくらい見てます。碁なんて全く分からんのに。。。進撃の巨人なんてずっとアルミンが塔矢アキラとして思えない。最後らへんになってようやくアルミンとして受けれる事が出来ましたが。。。

九段下から椿と行った蕎麦屋に行ったのですが。。。早く行き過ぎて店が開店してなくて雰囲気が全く分からずじまい。で地図で見ると集英社が近くにあったので。。。行ってみました。ああ。。バクマンは途中で読むの止まってるんだよね。

靖国神社を通って市ヶ谷へ。しかし靖国神社とかさ。安部首相も年に一回行くから騒がれるんであって毎日行けばいいんよ。自民党の議員って何人くらいいるの?年に2回靖国神社に交替で参拝すれば毎日行くって事になるんじゃないの?

市ヶ谷にある日本棋院へ。ああ。。。この坂か。。。ニヤニヤしてしまう。何往復もしてしまったよ。しかし塔矢アキラが地下からの階段を駆け上がってヒカルを見つけるシーンとか。なんか違うような気がしたんだけど。。。

まずは地下にある資料館。なるほど。。。碁の事は全く分かってないけど。武将もみんな碁はやってはったわけね。そういえば関羽もやってたよな。あとプロ試験のあった研修センターも行くつもりだったんだけど。。。とっくの昔になくなっているのを出発前に知ったのでやめた。

初手天元初手が黒石か白石かも知らんけど。でも1階とか売店のある2階とか。なんか違うんだよな。本物のようにしか見えない偽ものの魚とかはもうないみたいやけど。もっと広いイメージ。あと位置が変わってる?門脇さんとここで?う~ん。想像してたのとなんか違う。でも碁を学ぶ子供達がいっぱいいるね。それを親御さんがロビーで待っていてさ。なんかスイミングスクールでの光景みたいな感じ。1階で時間つぶしにヒカルの碁を読む。

碁会所めぐりもしたかったけど。池袋の一心くらいは行くつもりやったねんけど。。。サンシャインシティ噴水広場も見たかったし。。。でも時間なかったので巣鴨へ。とげぬき地蔵。この男の子がチンコをずっと拭いてたのが面白かった。商店街を抜けて本妙寺へ。

本因坊秀策のお墓。後ろの方の左から三つ目ですかね。いない。佐為はいない。どこにもいない。因島もいずれは行かなければと思ったのでありました。

千葉周作のお墓。北辰一刀流ですよ。この後、ハロショに行ったんだけど。。。あんまり時間なかったので何も買いませんでした。ちょっと後悔している。で15時にオフ会の待ち合わせ場所へ。


日本棋院でおみやげで買った碁キーホルダー。右はヤメタイくんから貰ったふなっしー。オフ会の方は15時~21時半まで6時間半行いました。参加者は私入れて6人です。今回で学んだ事はファミレスみたいなところの方がいいっすね。腰を落ち着けて話せるので。。。いい感じやったと思います。だけどねえねえだけど。。。みんな働いていた。無職の人なんて私しかいなかった。まあなんといいますかいつもやってるツイキャスの延長みたいな感じですかね。今回はいいヒントも頂いたし私的にはよかったと思ってます。