
東京2日目
ここ分かる人いますか?高円寺にある氷川神社です。日本で唯一の気象神社でハロプロタイムで舞美ちゃんが自転車旅の時に来ていたのでした。ここでお守りを買っていたんだよね。まあ、朝早かったので誰もいなかったですけど。。。


下駄。気象神社やから下駄。神社によってもいろいろ特色があって違いますよね。そういうのを眺めるのがけっこう好きだったりするんですよ。そんなこんなで天狗。高尾山です!!なぜか高尾山。はるなんがよく登るという高尾山。まあ、昨晩決めたんですけどね。

ということでひたすら登る。しかし日曜日という事もありそうとうな人でしたよ。電車も登山客でいっぱいだったのでマップいらず。人のあとをついていったら頂上につくみたいな感じ。もちろんケーブルカーとかには乗ってないよ。


道中の写真。ちゃんとタコ仙人さんがブログを始めますようにってお祈りしておきましたよ。アジサイ。山なのでここらへんだけ生きてました。あとは全滅だったと思う。しかしけっこうキツイね。ここ。子供達がするする登るのを目の当たりすると。。。体力ないなあーって思いになるね。

高尾山薬王院。ここまでくれば頂上まであと少し。しかし登山客が多くなって潤ってるのだろうか?アトラクションがいっぱい出来てますね。輪をくぐるやつとか。他にいろいろ。みんな並んでまでそんな事したいのかって思うけど。


そこを抜けたら無事に頂上!!午前9時に登り始めて1時間くらいで登れたと思う。たぶんこれが三角点だと思う。けっこう疲れるよ。

つり橋。帰りはルートを帰る。たぶん行きよりも距離があったんじゃないかな。坂もきつかったしね。まじ疲れた!!

そんでもって電車で高幡不動へ私は実は二回目なのよ。かなり前に来た覚えがある。でも記憶があいまいだったのできたわけだが。本堂は工事してた。五重塔は健在でした。

土方歳三像。前回は、大河ドラマをする1年前に訪れたんだと思う。それも紫陽花の季節で紫陽花がキレイだった。だからそんなに店とかも表示板とかもなかったんだよね。前回のルートは日野から万願寺経由で高幡不動だったと思う


万願寺近くの土方歳三記念館。昔より拡張されてました。もっとこじんまりしてたような記憶がある。こんな写真とかもなかったし。。。記念館内部は撮影禁止なので撮るもんがないんだよね。たしか前回も。。。同じような感じだったと思う。

石田寺にある歳三の墓。右側。案内板とか前はなかったから迷いに迷った記憶があるんだよなあ。あとここら一帯は「土方」姓の人が多いんだけど。なかに土に点がついているのもあるんだよ。なんか由来があるんですかね。調べれば出てくるかもしれんけど。

日野宿本陣。日野駅の近くなんだけど。ここらへんでていうよりも日野駅近くの記憶が全く違っていてびっくりした。道場あとに蕎麦屋になっていたと思ってて。そこで今回は食べる予定やったんよ。どこにもないし。資料館とかもあんなんやったっけ?とか。何回もこのあたりをうろちょろしたんだけど。。。あれ?みたいな。前回はかなりこの日野駅近辺で堪能したように思ったんだけど。

前は井上源三郎の墓とかも行ったように思うんだけど。今回は逆ルートだったので日野近辺に来た時には疲れていてどうでもよくなっていたりしました。しかし土方記念館って月2回しか開けないってどうなのよ。前なんて月1回やったと思う。日野といえば新撰組でそんでもって土方なわけやから。土方記念館の月2回にみんなあわせて訪れる事にどうしてもなるわけやん。「土方さん。なんとかなりませんかね。せめて土日祝日くらいは開けてくれませんかね。」みたいな事を言われてるかもしれって思うと面白いね。