天気予報では雨だと言ってたのに朝起きたら晴れていたので。。。急遽、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに久しぶりに行ってきました。前回行ったのが2008年の5月なんですよね。なのでちょうど4年ぶりになるんですね。今日は土曜という事もあり電車も満員だったし。駅からも長蛇の列でしたよ。しかし晴れてよかった!!



さすがに四年ぶりになると。といいながら今回で私は二回目なんだけど。店とかも少し変わっていますね。ニョロニョロの店とか前はなかったと思う。せっかくやる事もなく時間が有り余ってるんだからさ。いろいろな場所に行かなきゃ損だよね。



入場口から入ってまずは乗りたいアトラクションがある場所まで急ぐ。この有名な心臓破りの何段階もあるスロープを越える。っていうか!一人でこんなとこ行くわけないでしょ!!今日は暇なんでウォーキングです。ユニバの駅から桜島駅を越えて舞洲から夢洲超えて南港にいくルートを歩く。この写真は舞洲にいく橋を渡る為のスロープ。



橋を渡り終わって見えてくるのが。。。ど~ん!!大阪市の税金の無駄遣いの象徴である舞洲ゴミ処理場です。609億円なり。私は大阪市民じゃないから別にいいんですけど。フリーデンスライヒ・フンデルトヴァッサー氏のデザインだそうです。ほんと無駄遣いです。つうか!遠いよ!!



これはなんやろ?必要なのかな?よく分からん。凄いデザインなんだろうけど。。。実際に見た感想は。。。よさが分からん。太陽の塔とかは圧倒されたし。軍艦マンションこと沢田マンションも圧倒されたんだけど。これは。。。。



予約しないと入れないとのこと。あと団体しか無理っぽい。三階の屋外とか一般人も入れるって書いてあったんだけど。入れる場所がないんだよなあ。門とか全て鍵かかってたから。。。一階のロビーにあるトイレだけは自由に入れるみたいです。



これが正面。なんか違うような気がする。で、フンデルトヴァッサー氏の作品は日本に4作品あるみたいなんです。もう1作品がこの舞洲ゴミ処理場の道を隔てた距離にあるのです。ちなみに夜になるとライトアップもするらしいです。



ど~ん!大阪市環境局の舞洲スラッジセンターです。汚泥集中処理場とのことでこっちは800億円です。
こっちの方は入らせてももらえませんでした。シャッター閉まってます見学も不可なのかな?また同じような塔あるし。。。



フンデルトヴァッサー氏の作品ですが。他はキッズプラザ大阪と東京赤坂のTBS玄関にあるモニュメント。なので4作品のうち大阪に3つもあるわけなんです。しかし好きかってやらせすぎやろ。ちなみにフンデルトヴァッサー氏はここが出来る前に亡くなられたそうです。中ノ島公会堂みたいな話やね。



でウォーキングなんだけど。この舞洲から夢洲への橋が徒歩では渡れないんですよ。通行止めになってて。。。他に渡れる橋があったのかもしれんけど。結局、断念して夢洲からの海底道路歩いてみたかったんだけどね。しかたなしに来た道を戻る。で桜島駅付近から南港に船で渡る。無料だった。南港も久しぶりだったけど。。。特にやる事もないので。ここまで来たので造幣局の桜の通り抜けを見にいこうと思い立つ。地下鉄で移動。



しまった。カップル多し。目に毒注意マークが出てました。桜の通り抜けも今回で二回目か三回目くらいだと思う。行くまでは完全に忘れているんだよなあ。現場にいくと思い出す。結局、通り抜けて「つまんねー」って言って帰ってきたことを。



桜かあ。。。今年はじゅうぶん見たよな。もうお腹いっぱいやわ。幸せそうなヤツらを見るのもお腹いっぱい。



桜が散ってそしてGWが終わって。そこからが勝負になると思う。梅雨が終わって。夏が来たら18キッパーにまたなるんだろうなあ。焦らずに今を生きていこうと思う。



人が凄い多かったよ。ほんと人がゴミのようだっす。歩くだけで疲れるわ。



いろいろ種類が違う桜を見ると面白いもんだね。なんていうか。。。本物みたくないよ。テッシュで作ってるみたいな感じ。生っぽくないていうか。この造幣局の桜の通り抜けも火曜日で終わるらしいから。気になる人は行ってみてよ。雨かもしれんけど。



最後に桜ノ宮から大阪城まで歩く。歩くと夜になってました。近くで働いていた頃は毎日のように仕事帰りに寄ったんだけどね。久しぶりの大阪城だったかもしれん。昔よりキレイになってるよね。改装したのかな?ああああ!歩き疲れた!足が痛い!