今日は朝から唐津にいく。特にこれといって思い入れはないんだけど。。。街をぶらぶら練り歩く。旧唐津銀行。設計者が辰野金吾といって。京都の銀行や中之島公会堂の設計者でもある。を聞くとあーなるほどとなる。



唐津にくると「からワン」が出迎えてくれる。カラワンって。。。さすがにこれは。。。街の至るところに右の写真のような案内図の陶器が道に埋め込まれてる。しかし今日は昨日とはかわって暖かい。厚手の上着が邪魔なほどだったよ。



唐津城。桜が満開である。唐津城公園は桜の名所になってるみたい。他の地方はどうなんだろうか?桜咲いてる??でも工事してたりと見栄えはそんなにはよくなかった。コンクリーやしね。



唐津に関してはそんなには期待してなかったんよ。ただ練り歩いて終わるつもりだったんだけど。予想外にいい。唐津城の上から見る景色が圧巻!!海っていいね。私は海沿いに住んでる人間じゃないので。海を見るだけでそれだけ嬉しくなる。でもって海に関しても瀬戸内海も日本海も。やっぱ場所、場所によって姿は違うんだよね。感じが違うというか。ここから見る海もまた瀬戸内海とは違った感じでいい。何時間も見てたい気分になったよ。



祭りの山車の展示場。こんな祭りなんて全く知らなかった。全国的にはどうなんだろうか?有名なの?ビデオでも見たのでなんとなくは理解したんだけど。



その後、伊万里は大川内山にいく。まずは出迎えてくれるのが橋と壺ね。伊万里駅から大川内山までバスでいくんだけどさ。終点が大川内山なんですよ。時間にして15分くらい。初乗りが150円で。進んでも進んでも150円のまま。結局、終点の大川内山まで150円。ええええ!!!ですよ。あの距離走って150円って。。。そりゃ安すぎでしょって思った。帰りなんてあの区間、私一人しか乗ってなかったんだよ。150円って。。。。



大川内山は鍋島藩の御用窯があった場所なんだけどね。街がね。これがまたいいんですよ。焼き物に関してはあんまり興味はないんだけど。でも焼き物の街っていい雰囲気を残している街って多いよね。結構、ハズレないですよ。



小さな街なんだけど。だからすぐ見終わってしまうんだけど。それでもいい。休憩できるところもいっぱいあるし。ゆっくりとした時間が流れている感じがしていい。



陶器を売ってる店に私はなかなか入れないんだよね。じじばばとか買わないのに平気で入ってるけど。なんか。。。ねぇ。まあ、興味がないってのもあるんだけど。店員と一対一になるのも嫌だしさ。



伊万里の鐘。風鈴?ぶらぶら歩いて時間が余ったら横になって寝れる場所があるのが理想かな。そういう街がいい。つまんないといえばつまんないのかもしれんけど。1時間くらい本気で寝てたよ。



武雄温泉。佐賀に行きたいって思いもあったけど。。。時間的に無理でした。とりあえず最後は温泉で締めくくろうかと。3日間。。。歩き疲れているので。体の疲れをとるために。。。。



ハンター×ハンターを久しぶりに読んだ。総選挙のとこまで。キメラアント編の最後らへんよくわからんようになってもうた。NGLとかジャイロとか。。。長い期間にわたって連載しているので。最初らへんのとこ、うろ覚え。つうか眠い。