社会のすみっコ暮らし

万博終わればまた鍵かけると思います

2015年12月

2015年まとめ(整理)

この年も波乱万丈な年でした。1月から持っていたスカイマークが上場廃止になって価格が10分の1になったんですよね。5000株もってました。6月に工場で顔面を火傷する。顔がケロイド状になっており当初は元に戻らないんじゃないかって思っていました。そして元々期間工の契約は半年、1年、1年の計2年半の雇用やったんですけど1年半目で契約更新をせずに終了する。正直、これ以上続けても事故起こすと思って怖くなったんですよね。

なので2015年11月16日から無職で待機期間なしに失業保険がもらえてその後にセミリタイア生活に入ったという感じです。

悲壮感漂う1年だったように思いますけど日記を読み返すとそれなりに楽しんでいたみたいです。ニコ生で放送していたんですけど。。。これも使命感にかられたようにやっていました。何かしら達成感みたいなものがあったんでしょうね。充実感はあったんじゃないでしょうか。FXも懲りずにやってますけど、少額で配信の為にやってたのかな。お金を遊びに使うな!って感じですけど。。。負けてもいいお金と思いながら。。。でもその金大事だから貯めておけばよかったのにとは今なら思いますけどね。


ネクサス7

2014年に購入したタブレットです。これでオフ会も配信しておりました。


ワイマックス2

これね。その前の家ではマンションにネットがひかれていたんだけど、家賃2万1千円のとこに引っ越してからワイマックスを使いだしたんだと思う。その使い心地がよかったのでワイマックス2に移行したのかなと。


ZenFone2 Laser

スマホです。タブレットを落としてなくしたんだと思う。それでスマホ買おうってなったんかなと。


MakBookAir

ついにmacですよ。当初は持ち運び出来るPCってことで配信者に人気があったのがレッツノートやったんですよね。それはやっぱ高かったので手頃なPCってことでMacBookAirとなったのです。ノマドに最適なので無職になるということで買ったんだと思う。

あと写真には残してないけどビデオカメラも購入しています。この頃、YouTubeでよく使われていたビデオカメラだったと思います。私も満を持して沖縄旅行に行く時に購入したんだけどね。動画を上げてみて不発で。。。もっと視聴回数いくと思ってたら。。。たいしたことなくてね。すぐにYouTubeを諦めちゃったんですよね。つうか!沖縄旅行に初めて行ったんですよ!憧れの沖縄!10年前くらい前までは円高で国内の沖縄よりも海外の方が安いって言われていて貧乏人の私からしたら遠い存在だったんですよね。それがLCCの出現と円安でぐっと身近な場所になったんですよ。もう感動ですよね。



この頃もハロプロ以外聴いてなかったんだけど、2015年のニコニコ超会議に行って↑この場にいたのでこの映像だけは鮮明に残っていますね。ボーカロイドは2011年で聞かなくなっていて2013年に彼女の影響で少し聞いたけどその後。。。てな感じです。


私。


私の部屋

2015年は大阪都構想の1回目が住民投票否決になった年です。橋下氏勇退な年でした。【2022.9.22】

「これからの為に!」15年を振り返る



1月
・スイスフラン騒動!
・5000株もってたスカイマークが上場廃止!
・期間工、今年から三交代制になる。
・月1回、「海月の会」をはじめる。
・FX再開する。
▽伏見稲荷神社へ初詣
▽海月の会(1.12)
□本1冊

2月
・スカイマークで去年の年収以上負ける。
・「ぽつんと小屋でひとり」、いけしかさんの消息判明
▽海月の会(2.8)
▼壊れたので電子レンジ購入
◇ヒトカラ1回

3月
・ニートスズキ氏が借金500万円!弁護士の世話になる。
・東京オフにニートスズキ氏参加する。
▽デスモンドさんとミニオフ
▽正樹さんとミニオフ
▽忍城→群馬全般→宇都宮→東京
▽海月の会(3.7)
▼ワイマックス+2にする。

4月
・千葉市の選挙に25歳のひきこもり上野竜太郎氏出馬!
・期間工4コマ漫画がスタートする。
・お気に入りのデジカメが壊れる!!
・自転車の反射板がなくて社内問題にされる。
▽東寺と祇園へ夜桜鑑賞
▽吉川友のミニライブ鑑賞
▽貧BPさんとミニオフ、ニコニコ超会議の両日参加する。
▽海月の会(4.19)
▼プロティン購入
▼モバイルバッテリー購入
◆ねこあつめプレイ開始
□本3冊

5月
・大阪都構想、住民投票で棄却される。
・沖縄でセクキャバに初めていく。
・フォークリフトの免許取得する
▽3泊4日の沖縄旅行
▽海月の会(5.21)
▼作務衣購入
▼RX100故障したので修理にだす。
◇ヒトカラ1回

6月
・FXで追証2回発生させる。
・連戦連敗でFX引退する。
・仕事場で顔面火傷する。
▽海月の会(6.22)
▼普通の自転車購入
□本1冊

7月
・火傷の治療継続
・歯のクリーニング開始する。
▽平成OSAKA天の川伝説見に行く。
▽アンジュルムのミニライブ鑑賞
▽飛田新地の夏まつり
▽長崎→山口→広島

8月
・ニートスズキ氏がやっと任意整理開始
・株の暴落祭りに巻き込まれる(チャイナショック!)
・二ヶ月連続オフ参加者ゼロでオフ会やめる
・カップリングパーティーに参加してカップルになる。
▽なにわ淀川花火にいく。
□本3冊

9月
・カップルになったのに身バレして二日で失恋する。
▽美山かやぶきの里
▽うさぎカフェ
◆矢島舞美写真集購入
◇ヒトカラ1回
□本1冊

10月
・ついにガラケーからスマホにする
・タブレットを落として紛失する。
・鞘師里保がモーニング娘。卒業発表。
▽天王寺動物園
▽℃-uteの 新風館でのミニライブ鑑賞
▽ハロウィンパーティーにいく
▼プロティン購入
▼格安スマホ購入
◆言の葉の庭を鑑賞
□本1冊

11月
・1年半の期間工を無事に終える。
・ビリーブートキャンプをやりはじめる。
▽アンジュルムのミニライブ鑑賞
▽関西矯正展にいく
▽南禅寺と高台寺の紅葉
▽高野山町石道を歩く
▼マックブックエアー購入
◇ヒトカラ2回
□本4冊


12月24日まで
・FOMCでアメリカついに利上げ!
・今年の年363万円が確定する。
・パン粉さん3000万の資産がついに200万に!
▽海遊館ウィンターイルミネーション見にいく
▽嵐山花灯路2015にいく
□本2冊

----------------------------

献血回数78回到達

今年一年を振り返ってみるといろいろな事がありました。 激動の一年やったと思う。厄年やったから。 1月から三交代制に入る。早出。遅出。夜勤を経験する。 今まで給料が少なかったんだけど夜勤に入れる事で5万くらい給料があがる。 それでも期間工としてはそんなにたいした事ない額。手取り23~25万くらい。 1月末にスカイマークの上場廃止で去年の年収とほぼ同じ額の137万円も負ける。 株の負けをFXで取りかえそうと思いFXをしだすが負け続ける。 春には自転車の反射板がない事により大事になる。はっきりいって意味が分からない。 この時点で次の更新時には辞めようと決める。

5月にフォークリフトの免許を取得する。 FXで負け続けて退場し引退。 職場で顔面を火傷する。顔がケロイド状態になる。 確実に次の更新で辞めようと強く思う。 危険すぎる。もうこれ以上続けていれば大変な事になる。 普通の人ならなんともないかもしれんけど。 自分みたいな人間だと不注意で大事になる可能性は大だ。 あと半年で辞めよう。 8月末にチャイナショックが起こって順調に回復していた株が利益が吹っ飛ぶ! そして一番底で売ってしまい。。。スカイマークショックの補填も出来ずに終わる。 ざっと頭に思い浮かんだことを書いてみた。 とりあえず今年一年は無事に? 期間工を終えた!それにつきると思う。

今年の目標は5つ掲げました。
・仕事を更新日まで頑張る。◎《満了日まで頑張れました。》
・筋トレを続ける。(体重60キロオーバー。)△《仕事辞めてから体重もあがりつつある。》
・オフ会、定期的に開催する。▲《途中までやったけど人集まらず飽きた》
・ニコ生配信を続ける。◎《無意味に続けている。今後続ける意味あるのか疑問だけど。》
・納税の勉強をする。×《もうええかなと諦めた。》

とりあえず無職になってスタートラインにたてる事になった。 来年以降が凄い楽しみであり不安でもある。 無職とはロマサガみたいなものだと思う。 何をしてもいいけど何から手をつけていいか分からない状態。 どんどん自分で道を切り開ける人にとっては自由はいいんだけど。 自分みたいな怠け者にとってはあんまりよろしくない。 でもなんとかしてみたいって思いだけはある。 年が明けたら厄も終わる。

2015年読んだ本ベスト5

1位「2045年問題~コンピューター・人工知能が人類を越えるとき~」
2045年問題 コンピュータが人類を超える日 (廣済堂新書)
松田 卓也
廣済堂出版
売り上げランキング: 4,162


この本は読んだ方がいいと思う。信じるか信じないかは別にしてこういう事も知ってたほうがいいかなと。私は信じているけどね。あと考え方として私みたいなバカな人ってさ。自分で考えて勉強したところで理解出来ないのよ。バカな人間が1000人、1万人集まって10年たったところで何にも生み出す事が出来ない。そりゃあ10年たてばたしょうは成長するとは思うけど。一人の天才が10年たてば飛躍的に技術は発展していくんよ。バカな人が自分が理解出来ない事は信じないってのはやらない方がいいと思う。

2位「なぜ、この人と話をすると楽になるのか」
なぜ、この人と話をすると楽になるのか
吉田尚記
太田出版
売り上げランキング: 3,505


コミュニケーション本なんだけど。よくあるようなテクニック集とかではなく。何故?私はコミュニケーションをとりたいのかってのを再確認させられる本。別に客にたくさんものを売れるようになりたいわけでもなく面接でいい企業に入りたいわけでもなく。出世したいわけでもなく利益の為にコミュニケーションをとりたいわけではない。ただ楽しく生きたい為に会話がしたいんだよね。そういう体験も含めたゆるい本。

3位「モモ」
モモ (岩波少年文庫(127))
ミヒャエル・エンデ
岩波書店
売り上げランキング: 263


自分が生まれる前に書かれた本。よくこういう事を考えれるなーって思ったしだい。凄い有名な本らしい。なので読んでない人は読んでみたらどうかな?

4位 該当本なし

5位 該当本なし



ランク外でそこそこよかったもの

無人島に生きる十六人
最貧困女子
持たない幸福論 [ pha ]


今年は本をほとんど読んでないんだよね。だからこれ!と言えるものがあんまりない。phaさんの持たない幸福論もまあ。そこそこってところかな。

定例2人で忘年会して酔ってしまいました。



参加者:カンジさん(このあたりで山本五段とカンジさんが喧嘩して仲違いしたと思う。この月から二人で飲むようになったのかな。)

今年もあと11日です。今日は朝からちょこちょこと作業をする。だいぶ今年やるべき事も片付いてきた。あともう少し。ラストスパートやね。今日はカンジさん宅で忘年会をしてきました。といいながらお酒飲んだので酔ってしまって。途中で二時間くらい?寝てしまいましたが。。。写真はいつも撮るの忘れてしまうんですよね。食ってだいぶたった後に。。。あっ撮らなきゃと思ってパシャリと。焼き肉パーティーでした。

しかしなんやかんやとずっとしゃべってました。私って無口でコミュ障のはずなのに。。。しゃべりになったのかなあ。ニコ生で鍛えられたのかもしれませんね。といっても私が話せる内容なんてニコ生見てる人は分かると思うんだけど。偏っているけどね。午後1時に到着して午後9時過ぎに終わりました。お疲れ様でした。とりあえず明日も動こうかなと思ってはいる。頑張るがやぁ!

嵐山花灯路2015に行ってきたよ。🌸



嵐山花灯路2015に行ってきました。これで三度目ですかね。前回行ったのが2011年で少し合間があいたので。カメラを撮るのも少し上達したかなと思ってさ。同じ被写体で比較する為に行ってきたわけです。この写真は嵐山駅前です。しかし結果は。。。微妙な感じで終わりました。光の加減ですかね。あと観光客が多すぎて。どうしてもこれといったものが撮れない。三脚とか買って持っていった方がいいのですかね。



まずは阪急の嵐山駅で降りて渡月橋を目指します。前回もここも撮ったはず。まだましですかね。しかし12月も中旬だというのに。。。あったかい。



灯路。観客じたいは。。。というかやっぱり前回に比べて圧倒的に中国人が多かったかなあ。紅葉とかの前で記念撮影とかしているんだけど。わざわざこの時期に紅葉の前で撮影って。。。日本人ではありえないもんなあ。着物着ている人も確実にレンタルで着ているんだろうなと思ったのでした。



なんかよく分からないもの。こういうのってどう撮ればいいのか分からない。ライトアップの方向にもよるんだけど。上からと下からだと全然。絵の映え方が違うんだよね。夜の写真はそういう意味では難しい。



渡月橋。行きは牛歩戦術みたいな感じだったよ。たぶん渡月橋を渡ったところの横断歩道の信号でなかなか進まなくてさ。橋を渡るのに20分くらいかかっちゃんじゃないかな。めちゃかかったよ。遠目で撮るときれいですかね。



嵐山駅前。足湯もあるみたいだけど入らず。ここら一帯はいろんなお店があるから楽しい気分になれるね。ここも昼間とは少し違った風景になる。しかし今年もあと18日ですよ。とうとう三週間をきりました。外に出て外の空気を吸わないと頭がおかしくなりそうになるんよ。



なんか知らない物体。ここから竹林の道を目指すことになる。しかし行列ですよ。ぞろぞろと人の群れについていく。



竹林。あれ?前ってこんな感じだったっけ?よく覚えてない。



まあキレイっていえばキレイなんだけど。。。竹だけしい竹やよね。ここ一方通行なんよね。



いろいろとパシャパシャ撮影しているけど。あんまり使える写真がないなあ。手振れ補正がついているんだけど。これも運の要素があるんだよね。しかし明日から日経平均どこまで下がるんやろうか。。。



やっぱここの竹林は広大な範囲だよね。かなり歩く。この前に行った高台寺内の竹林も。凄いなと思ったけど。。。全然違ったわ。素直にキレイなって思う。



こういう道を永延とあるく。別に竹好きってわけではないんだけどね。撮影しているうちに大半が竹になってしまったんよね。



そんでもって紅葉。一番奥にありました。私は紅葉に縁がないんよ。たぶん。今年も結局。ちゃんとしたのを見れなかった。これでもマシな方ですかね。何枚か撮ってキレイに撮れたと思ったんだけど。。。家に帰ってみるとそうでもなかった。



踏み切り。カンカンカンカン。あれ?ここってならないよね。



野宮神社。なんか吹いてたわ。人だかり。ピーヒャラピーヒャラと。しかしここの庭っていうんかな。あそこもうまく撮れないんだよな。うーん。



帰りにあった猫の店。明日からほんまに頑張らないといけない。まずは早起き!前場が始まる前の午前8時半には起きる。そして前場を見てから外出する。まじで本気だす。本気だして新年を迎える。



最後の渡月橋。午後8時半頃にはライトアップも終わるんで。その時間帯には店じまいしはじめます。観光客の数も少なくなって寂しい感じになりますね。とりあえずそんな感じでした。しかし帰りの電車で私は立っていたんだけどね。座席に座っている人がラインやっているらしくずっと見ていたら。。。ほんま凄い打つの速いんですよ。その人だけじゃなく。周り見渡しても打つ指がめちゃ速い!もう惚れ惚れするくらい。。。自分もスマホ買ったばっかりなので遅いだけなのかもしれん。もう少し慣らしていかなきゃなーっと思ったしだい。

海遊館ウィンターイルミネーションを見てきました。🌸



昨日。海遊館のイルミネーションを見にいってきました。この時期になると関西でもいろんなところでライトアップされていますよね。この冬も少しだけでも撮影しておこうと思いまして。。。この前。デジカメのお勉強もしましたし。。。でも夜景に関しては前とかわらずカメラ任せなんですけどね。人は?ガラガラでしたよ。ルミナリエとかに比べたら。。。待つ必要もないですし。さっさと撮影して帰れますしね。



ここが入る階段。右手にショップがあるところ。まあ。普通っしょ。人のいない感じもいいっしょ。



はい。観覧車。さっきのショップの二階から乗れるみたい。もちろん無料じゃないですよ。光っている色はちょこちょこ変わってるみたい。今度エキスポの方にも観覧車できるみたいですね。これよりでかいのですかね。



これが入り口。ニモもいます。ペンギンもいます。海遊館だけに。。。このトンネルを通ると光の色が変わります。



海遊館前。この人の少なさをみてくださいな。昔いったけど万博もこんな感じやったと思う。穴場っていえば穴場ですよね。無料やし。まあ。この時はまだ大道芸っていうんですか。ヨーヨー。スーパーヨーヨーですかね。あれやってたので。お客さんがそっちに集まっていたので。この時間帯はかなり撮り頃やったんですよ。



海遊館の入り口。チケットで入る人しか近づけない。無料で撮影しようと思ったらフェンスごしにシャッターを押さないといけない。まあ。きれいなんとちゃいますかね。



幻想的な世界が続いています。写真ではなんでもいえますよね。いや。そういう事にしておきます。しかし。。。今日もダメ日やったなあ。比較的。早めに起きたにもかかわらず。気付いたら夕方になっていたんだぜ。起きたら夕方っていう日より一段下の一日。早く起きたにもかかわらず何もしてない一日。



ジンベエザメだよ。おたまじゃくしやないよ。LEDですかね。この三年くらいイルミネーションもLEDを使い出してさ。ちょっと明かりが弱いですよね。あとLEDの影響じゃないかもしれんけど。色を変化させるのが多くなっているんよ。青の光を発しているんだけど時間がたつと白になりそして消えたり赤になったりとかあるやん。あれって。。。。写真撮影をメインに来ている人間にとっては鬼門だよね。刻々と明かりが変わっていくから。。。きれいに撮るのって運による要素がでかくなる。



本当に僕はもうダメなんだと思うんだ。12月までに。。。出来ることをやろうと思っていたんだけど。なんも出来ていない。そしてなんもしなくてもいいといえばいいんだけど。そういうわけにはいかないじゃない。はぁ。。。毎日ためいきの連続ですよ。はぁ。。。



ジンベイザメの中。小宇宙ですね。明日こそ本気だそうと思うんよ。月曜日は散々だった。おうちでだらだらしてさ。あと。。。不在通知やったけどマイナンバー通知がきたよ。真っ赤なやつ。



うん。こんだけ。家の中に一日中いてたらダメだな。頭がおかしくなってくる。1人で変なことばっかり考えてしまう。外に出て1時間でも2時間でも歩くとか走るとかして。頭の中をすっきりさせる方がいいな。



とりあえず株ももうほとんど売ったしな。12月から1月のあたまにかけてもうええかなって感じ。ゆっくり値動きだけ見ていることにするわ。あとは自分の生活リズムとメンタルの部分の調整だな。新の無職ってのはメンタルのコントロールが一番重要なんだろうね。私はメンタルが弱すぎる。すぐに僕はもうダメかもしれないってなる。ほんまにダメなんだけど。それでも。。。
profile
名前:くらげ
もうなにもしない
写真でみる一覧
ひとり旅まとめ
月別アーカイブ
記事検索
メッセージ