社会のすみっコ暮らし

万博終わればまた鍵かけると思います

2014年07月

小田原征伐の旅2~石垣山一夜城と小田原城~🌸&ミニオフ



後半に会った人:アロエヨーグルトさん

昨日の続き。箱根ガラスの森に行ってきました。雨がひどくなってきています。箱根には美術館やそういったものが数多くあるのですが。正直、そういうのは興味ないので。。。ここを選んだと思う。



おそらく箱根なんてもう来ることないことだしね。しかし観覧する人は多かった印象でしたかね。



なんかもじゃ男。アートってやつですか。いまいちよさがわからないのだが。。。直島とか行ってもさっぱりわからないんだろうなあ。評判はいいと聞くが。。。



といいつつ写真をパシャパシャ撮影する。まだ雨降っています。明日の天気予報は雨なんですよね。



ガラスの歴史?ベネチア関係のものがたくさん飾ってありました。かなり見ごたえはありましたかね。



チョッキ。旅をするとふとアイデアが浮かぶことがある。頭がリフレッシュするからだろうか?自分のやりたいことがぽっと浮かぶと。それだけで旅に出たかいがあったというわけだ。



美術館、博物館。。。はっきりって興味ないし。入ろうとも思わないし入っても楽しめないと思う。ここはまあ、よかったとは思うんだけど。



庭。雨は小雨になっていた。雨降ったほうが緑が生えるんですかね?きれいに色出ているから。



額縁からアジサイ。特に書く事はない。昨日のことだし。



スライムとスライムベス。スライムは逃げ出した!って実際はこんな感じなんだろうね。急に目の前から消えるわけはないからさ。という事で一日目は終了した。もちろんネカフェ難民になったわさ。



二日目。
入生田駅で降りる。ここから石垣山一夜城を登城するわけ。太閤橋を渡っても車道がずっと続いている。人っこひとりいないんだけど。ひたすら登る。



途中から車道から離れる。石垣山一夜城も10年以上前に一度だけ行ってはいる。でもその時は夕方に着いて途中で雨降ってなんかよく分からなかったという記憶がある。ほんとあんまり覚えてない。って!なんで晴れているねん!!今日は雨やなかったんかい!



石垣山一夜城に到着する。駐車場もちゃんと整備してあって。。。昔。。。こんな感じじゃなかったんだけどなあ。新しくなっている???



ここが二の丸。奥に本丸がありそこから小田原方面が見渡せる。来てみて。。。ようやく分かりました。もうここから見ると目と鼻の先なんですよ。当時の小田原城は拡充されていて広大な面積になっていたわけだけど。すべての北条の人達からこの城が見えたんだろうってのが分かる。まるみえ。



写真だとちょっと分かりにくいかな。しかし。。。前来た時はこんな整備されてなかったよな。



城から今度は逆方向に早川駅方面にくだる。途中で見える風景。完全に城やん。山の上に石垣を積んで城を作ったわけではなく。かなりしたの方から石垣積んでいるのが分かる。これをずっと気づかなかったなんて。。。信じられないんだけど。



といいながら小田原城へ。何度目だろ?毎回、夕方とか夜とかやったような気がする。昼間の休日に行ったのは初めてかな。



しかしカンカン照りやないかい!これだったら富士山登れたやん。



小田原城。もちろん入ったりはしない。一応、暑かったのでアイス食べる。



堀いっぱいにハスが。。。そんなとこ。ここらでアロエヨーグルトさんからメールがきて会いましょうとのこと。夜に急遽、予定を変更することになる。でも東京へ。



秋葉原で降りるつもりやったんやけど。気づいたら御徒町で。。。。降りたとたんに目の前の広場からアイドルの声が。。。あわててパンダ広場にいく。とりあえずむさくるしいおっさん達の間に入って応援。その後、ハロショに行くが人がいっぱいすぎて。。。なくなく横浜へ。



横浜から石川町へ。中華街!横浜の中華街は。。。ここも何度か行ったんだけど。神戸と違って広いなー。



まじで広い!足疲れる!



日曜日なので人もいっぱい!うざいくらいに。



どーん。書く事が特にない。



てなことで。夜は石川町でアロエヨーグルトさんとミニオフしたのでした。小田原征伐。劇終。明日は大阪に帰る。きみは自転車、私は電車で帰宅~。しかし疲れた。ねむい!!今日もネカフェ難民だよ。

小田原征伐の旅1~山中城と箱根~🌸



三連休がとれたので日本百名城のひとつ、山中城に行ってきました。この城は実は10年以上前に一度だけ行ったことがあります。でもちゃんと写真におさめたいと思いまして。。。今回そういう機会がえたので行ってきたわけです。しかし今日はくもりのはずが。。。山中城に着いたら小雨。最初からついてません。というか働き出してからつきが逃げていくようです。



この城は北条側の対豊臣の攻防線だったのですが。半日で落ちしまった可哀想な城です。というより砦ですかね。この道。。。。10年前の記憶が蘇ってきました。そうそうこういう道。。。通った!って感じで。しかし雨。。。



昨晩、予想外の残業するはめになってさ。帰宅してそのまま夜行バスのターミナルに行って乗り込んだんだけどね。よくアドセンスとかに広告している最近出来たバス。あれ。しかし。。。スカイビルにターミナル?待合室作ったりと。。。すごいですね。



しかし何故かバスに乗ったらさ50人席で男は8人くらい。残りは全て女性やったんですよ。なんかあったのかな?しかし。。。女性ばっかりのバスって危険やよ。いろんな匂いがあわさってさ。くさいんよ。おぃおぃ。バスの中でスプレーしはじめるなよ。昔、学生の時に高校の先生が校内で一番臭い場所は、プール時期の女性更衣室って言っていたのを思い出しました。



北条式の空堀。残っている場所はここしかないそうで非常に珍しいみたい。前回行った時はさ。なぜかほうきとか熊手とかがあっちこっちに落ちていたんだよね。管理している人間がそのままほったらかして帰ったみたいだった。



ずっと雨。雨だったので来ている人もほとんどいなかったよ。しかしここは、ほんま好きやわ。でも半日で落ちたんやけどね。



アミアミ。実は予定では明日は富士山に登る予定だったんよ。まだ一度も登頂出来てなかったから。。。。でも雨みたいなので。。。中止にした。働き出して運が逃げていってる。ドル円も含み損が拡大しているし。株の含み益も減ってる。



手前が砦あとだったと思う。まあ、ほんまに人いなかった。誰もいなくて晴れていたんなら通路じゃなくて。空堀を突破したい気分だったよ。



山中城将のお墓。しかし久しぶりにカメラ使ってる。最近まったく使ってなかったからなあ。外に出ないと撮る気にならんなあ。

 

この時期にまだアジサイ。6月くらいにすっかり枯れてたと思ったら。。。高地だとまだきれいに残っているんですね。私はこんな格好で今日一日を過ごしていました。雨なので。。。ちょっと寒かったけどね。



箱根関所。正直、箱根ってまったく興味がない。いくことはないだろうなと思ってたんだけど。行ってきました。箱根って神奈川県なんだね。ということで午後からは箱根観光でした。箱根に入ったところで雨はやんだ。



入り鉄砲と出女ですかね。関所の内部。



上からの風景。関所の全貌です。ほんとこれだけ。関所ってこういうものなんだね。宿場町みたいなのを想像してたんだけど。全然違った。後ろは湖。



箱根神社。なんとなく箱根神社へ。願いごとなんてないんだけどね。



箱根駅伝なんてみたこともないし。何の思い入れもない。エヴァも特に。。。しかし車道を人が走ってる人おおいね。



今日は三連休の頭なので混雑するのかなと思ってたんだけど。そうでもなかったかな。箱根って今はそれほどでもないのでしょうかね。関西に住んでいるといまいちよくわからないんだわ。



この階段を登ったところが箱根神社。明日は東京に行くと思う。雨だろうけどね。。。まあ、特に予定はないんだけど。。。ぶらぶらするつもり。というかタブレットの中に入ってるキンドルの本でもこの機会に読もうかなっと。



箱根神社。FXで勝てますように。毎年のように祈っているのに何故勝てるようにならないんだろ?含み損がすごいことになっているんだけど。



鳥居。あの端にずっと人がポーズとって写真撮ってるので。。。どうしようもなかった。こっちが撮ってるの気づいてないのかな?



箱根にあるホテル。ここに泊まるわけではない。貧乏人はネカフェでしか泊まれないんよ。非正規はネカフェでしか泊まれないんよ。このあたりから雨が降り出す。



大涌谷。すごい雨に変わっていた。雨の中、登る。湯気なのか。。。霧なのかよくわからない状態だった。

 

白い水。さわるとぬるい感じ。雨が混ざったからぬるくなったのかな?匂いは硫黄の匂いだった。屁ーしたわけやないよ。



これが一番上。これ以上は登ることができない。湯気やね。



わかりにくいかもしれんが湯気。そんなとこー。写真が多くなってしまった。この続きは明日のに貼る。明日は撮るものそんなにないと思うから。明日はずぶ濡れになる覚悟で歩くつもり。富士山じゃないからたぶん大丈夫だと思う。
profile
名前:くらげ
もうなにもしない
写真でみる一覧
ひとり旅まとめ
月別アーカイブ
記事検索
メッセージ