
旅行3日目は自転車でしまなみ街道を走りきるのだ。今治から尾道までは70キロらしい。今治駅付近からだと80キロくらいかな?とりあえずそんなに自信あるわけではないので。。。早朝から出発する為に昨晩に自転車を借りる。午後9時くらいにしか店が開かないのでね。出発する時に私以外にも5台くらいネカフェ前にレンタル自転車が置いてあった。みんな目指すところは一緒のようです。今治駅付近から走ってここは来島海峡大橋の入り口付近。店を6時頃に出てここに着いたのが6時40分。
さあ!本格的にスタートです。

橋入り口から見た今治側。この時点で2人組のチャリダーとすれ違う。自転車代は一日500円。二日借りたので1000円。保証料が1000円。借りたターミナルで返すと戻ってくるが別にとこに戻すと戻ってこない。

瀬戸内海側。朝焼けですね。朝から感動!しまなみ街道から見える夕焼けに感動する!ってよく書かれていたんだけど。初っ端から。。。いやぁー。来たかいが早速ありました。まだ走りだしたばっかりだけど。もうこの三日間でしまなみ街道に行ってよかったーって思ったよ。

来島海峡大橋を渡りだす。去年の春頃に折りたたみの自転車を買ってさ。近場を走ったりしててさ。それでも一日50キロくらいまでなんやけど。琵琶湖一周200キロ走りたいなとかさ。しまなみ街道もいずれはと思ってたんだけど。琵琶湖よりも淡路島よりも先に走る事になるなんて!

来島海峡大橋をわたりきる。この橋が一番長い。通行料が200円だし。家に帰宅してから気づいたんだけどさ。自転車の通行料のクーポンがあったんだってね。ここにおっさんがいたんだけど。教えろよって思ったよ。

大島。7時17分。この島はよい石がとれる。お墓に使われるみかげ石とか。昨日行った別子銅山の土台もここから運ばれたもの。松山城にも使われていたと思う。たぶん大阪城とかもあの時期、こっから運んだんだっけ?今も石屋さんが多い島。あとしまなみ街道のサイクルロードなんだけど道路の端に青いラインがずっとひいています。

今日2つ目の橋、伯方・大島大橋。歩行者、自転車そして車の道がわけてあります。そういえば歩いている人もいたんだよね。70キロなわけやからさ。2日あれば走破出来るんだよね。どう見ても地元の人じゃない人もいたから。。。

瀬戸内海の島々ってさ。ほんときれいですよね。見てて全然飽きないわ。

伯方島のビーチ。8時26分人はいなかったけど。というかさ!御飯を道の駅で食べようと思ってたんよ。時間が早すぎて営業してないって事に走りながら気づいたんよ。しかたがないので大島のコンビニで買ってここで食べた。

大三島橋。走っていて気づきました。肩とおしりが痛くなっていることに。。。まず肩、一日目から痛かった。重いのかな?というか私って肩弱いような気がするんだよな。自転車に乗っていて足はなんともないんだけど。肩。。。そしておしり。家で自転車に乗ってる時は新しいサドルを買ったんよ。それになってからすっかり忘れていたんだよね。チャリ用のパンツを持っていけばよかったなーとね。

通行料として50円いれます。あんまり考えてなかった。小銭。。。ないんだわ。

大三島ロード沿いに桜が咲いてました。今年、私ははじめてやったかもしれん。まだ無職なので近場に見に行こうかなぁ。梅は結局、だるくって行かなかったから。

多々羅大橋行く道中。というかここの道の駅で食べる予定だったんだよなあ。結局、焼豚玉子飯は食べれなかったわ。

多々羅大橋を渡りきる。9時51分。この時点でしまなみ街道も半分は過ぎたと思う。まだ午前中。。。早すぎた?午前9時~午後5時まで8時間で70キロ。いけるんだとは思う。でもギリギリかなーっと思ったので早めに予定を組んだんだよなあ。

生口島。このあたりになると肩もおしりも痛くなってました。このリュック。。。どう考えても重い。原因はなんなんだろう?タブレット?結局、この旅にタブレットを持っていったわけだけど。役に立たなかったというわけではないんやけど。この重さに見合うか?と言われたら微妙だな。長距離の電車内では本読むしねぇ。

生口橋。この橋を渡りきった時に11時08分になっていました。この前の子。日本一周をしているらしい。自転車の左右の荷物が凄い。そして「日本一周中」というプレートが貼り付けてあったのでした。それでも私の自転車より速度は速かったんだけどね。

因島に入ったのにまだ正午にもなっていない!もう30キロくらい。30キロくらいならいつも走ってるから。。。何時間くらいで走れるかは頭に入っている。なので因島水軍城に行ってきました。前に尾道から自転車を借りて向島で走らせた事があるんだけど。サイクルロードを外れるとめっちゃしんどい道が待っています。因島水軍城までの行く道の坂。。。ここから本因坊秀作記念館はやってなかったので行かず。あかんね。肩とおしりが痛いだけやったねんけど。ここに来て体力が奪われました。足にきだした。

サイクルロードに戻るが。。今度は、白滝山登山口に自転車を置いて登山!そうです。チャリ登山です。白滝山にはたくさんの石仏があるんです。しかし登山で。。。くたくたです。

年配の人が何組も来てたからさ。よく来るよなーって思ったんだけど。後で分かったんだけどね。山登らなくても車で近くまでこれるみたい。こっちは息ぜいぜい言わしているのに。。。おかしいと思ってたんだよね。

しかし。。。チャリダーは一人もいなかったですね。かなりいい場所だと思うんだけどね。疲れるけど。

頂上から見た風景。標高は226.9mです。この山を下山した時に時刻をみると。。。14時22分となっていました。あれ?因島に入った時は午前中やったのに。やばいんじゃないの?遊んでいる場合ではなかった!

遠くに見えるのが因島大橋。ここを渡ってしまなみ街道さいごの向島に行くわけです。もうさすがに疲れはててしまってるけどね。足ふらふらやよ。

因島大橋。この橋のみ自転車&歩行者の上に車が走る道がある。なのでゴーゴー響いてくるんよ。

向島。ここまで来ると尾道まで10キロをきる。もうヘロヘロになっていたけどね。

向島からフェリーに乗って尾道港へ。やっと尾道につきました。この後、銭湯に行ってさっぱりして自転車を返して終了です。疲れたー。でもサイクルロードだけならそんなにしんどくはないと思う。次は琵琶湖、200キロを走りたいと思う。