
京都に桜を見に行く。検索で京都の桜開花状況を見て。まだかろうじて残ってる場所を繋ぎ合わせてハシゴする事にする。まずは京都御所。だだ広い敷地。前回行った時は2009年の秋やった。何回か来てるけど桜ってどこにあるの?しらみ潰しに探す体力ないので適当に歩く。

ポツンポツンと桜が咲いていた。もうもしかして大半が散ってしまった?よく分からないけど。。。毎年、この時期になると京都御所の一般公開があるんだけど。まだ一度も入った事ないんだよね。来年こそは忘れずにいきたいなぁ。

京都の桜。いがいと今まで行った事ないんじゃないかな。というより桜のシーズンにどっかに行くって事もあんまりなかったような。あんまり興味がなかったって言ってしまえばそれまでなんだけど。インプラントとかどんな感じなんだろ?モサモサとした桜。こういう桜。。。好き。モサクラ。モサモサとした桜だからモサクラ。

しだれ桜。御所の北の方に生えてる。カメラ抱えている人がいっぱいいた。こういうところには一眼レフ所持率高いやね。一眼レフとかもう欲しいと思わないけど。ミラーレスとかなら欲しいかもしれん。仕事辞めるの決定してるのにミラーレスが欲しいとはこれいかに。金ないのにね。

しだれ桜を下から撮影。逆行であんまりよくないですかね。天気がよすぎてうまく撮れない。ここから御所を出て同志社学生をしりめに北上する。相国寺境内へ。特に何もなく。とりあえず歩く。久しぶりに歩いたかもしれん。もう少し、ランニングなりウォーキングなりしないとなっと思ったりしたのだった。

妙連寺の桜。全く観光客はいなかった。あれ?開花情報に載ってたのになあ。適当に桜を撮影して退散する。というかちょこっと咲いているくらいやった。とりあえず道になぜか迷いつつひたすら西へ歩く。

雨宝院。ネットの情報的にはここだけが満開。それ以外は散り始めてるってマークになってたんよ。で入ってみると人が凄いおりました。桜見るためにここに終結したって感じですかね。人が多すぎていっぱい人が写りこんでしまってうまく境内の風景を撮れず。


桜の花びらが散って地面に落ちて層が出来ている風景にちょっとキレイなーって思ってしまったよ。出来立てホヤホヤの桜の花びら。冬に雪が積もった景色のような感じ。実際に見ると雪景色ならぬ桜景色ってヤツですかね。ちょっと感動。

子供もはしゃいで、思わず落ちてる花びらで遊ぶ。花びらを上に放り投げて花吹雪にして遊ぶ。それを思わず可愛すぎて撮影する私。隣のこの子の母親を見ると。。。こんな可愛い子でも大きくなるとヤンキーになってしまうんだろうなー。たぶんね。

空に桜。雨宝院はいいとこだよね。このシーズンにはいく価値ありやね。人多すぎだけど。。。狭いところに密集しすぎだよなぁ。

何の花か知らないけど。キレイすぎです。なんか生きているとは思えんよ。石鹸かなんかで作ったものとかケーキにのせてる飾り付けとかに見える。いやぁ。キレイわ。この花。ここを出てまたひたすら西進する。

北野天満宮に到着する。ここは桜何本か咲いているくらいだったと思う。特にもう書く事なくなってきたよ。学業の神様って言われても私には関係ないもんね。ここにお参りしにきたヤツ全員、受験に失敗しますようにってちゃんとお祈りしてきたよ。

平野神社のしだれ桜?施設の勤務中に夕方のテレビで二週間くらい前にやってたんだよね。たぶん、ちちんぷいぷいやったと思うんだけど。平野神社から中継しててさ。凄い桜でキレイだったんだよね。でも二週間前だからさ。この日にはすっかり桜散ってたよ。残ってる桜もわずかしかなかった。そのうちの一本。

ちょっと下の方は葉桜になってるけど。もう少し早い時期にこればよかったよ。テレビではキレイだったんだよね。あと去年、無への道程さんが行ってた桜なんやけど。拝観料だけで1500円くらいするやんね。さすがに私には無理やわ。

ただの木。おみくじひいたら「吉」やった。平凡だわね。特にいいことも悪いことも書いてない。売買:欲浅ければよし。だそうだ。欲望の塊なんだけどね。淡路島の地震で早く4銘柄だけでも手仕舞いしたいな。

という事で御所から平野神社まで歩いたのでした。桜は。。。まあまぁじゃないのかな。残すは時期的に造幣局の通り抜けくらいですかね。介護疲れの体に春の匂いをいっぱい吸い込んでくるよ。ミラーレス欲しい。