社会のすみっコ暮らし

万博終わればまた鍵かけると思います

2011年12月

2011年のまとめ(整理)

2021年に現日記と過去日記を整理しようって思い立ったんですよね。1ヶ月に30記事以上書かれていて。。。でもよく読んでみると意味のない日記も多くてさ。そういった記事を削除して読みやすくしようと思ったのね。で、2001年分からやり出したのはいいんだけど。。。この2011年2月で作業が止まってしまったんですよね。やっぱこの時期は辛くてそれでいて日記には克明に書かれているのでどうしても思い出してしまうんですよ。それがつらくてさ。3月分からやる気がしなくて完全にストップしてしまったんよね。

なので2011年〜2015年の5年間分は読まずに放置してたんだけど2022年になってやっぱり整理しようってことになったわけだけど。。。それでも2011年分を再び読み始めたら。。。やっぱ重い気持ちになってしまう。まじで暗黒やったよなと。。。惨めな自分がそこにおるわけだから。。。ほんとこの半年間は振り返りたくない期間なんだと思う。未だに夢で見ることあるしね。

改めて振り返ってみると激動の年だったんだな。まず1月に氏ムシメさんが自殺する。新聞に掲載されて、これって氏ムシメさんじゃない?って話がネット界隈で言われだして懇意にしていた弁護士やったかな?その人が調べるとそうだったという経緯だったと思う。ニコ動、スティッカム時代は配信もいってたし懇意だったんやけど、代アニに入ったあたりから普通に学生生活をエンジョイしているっぽかったので見るのをやめた。だから突然の変化に驚いたんだよね。🙏

東日本大震災。私は三連休を使って18切符で山口県の方へ旅行に行ってたんだよね。で、下関からの乗り継ぎで(福岡行き、大分行き、広島行き、島根行きの中継地点)、地震の影響で運転を見合わせてますって表示が出ていたんだよね。旅行中はその頃はガラケーでネットが出来るって環境じゃなかったのでいまいちピンとは来ていませんでした。映像なんて見れなくてニュースの文字だけが流れていたって感じ。。。旅行から帰ってから大変なことになってるってなったんだと思う。

2011年はテレビのアナログ終了の年でもあるんだよね。そこからテレビを完全に見なくなったわけだけど。。。それまでもテレビじたい私はあんまり見てなかったんですよ。仕事が忙しかったってのもあるんだけどさ。東日本大震災の報道とかもテレビで見てなかったんよね。津波の映像とか5,6年たってからYouTubeで始めてみたって映像が多かったように思う。実生活がそれどころではなかったのかもしれんね。仕事におわれ。。。元々仕事の拘束時間が長く仕事漬けの生活やったんやけどこの年は店長が変わってふらふらになりながら休まずに走り続けていたって状態やったんだと思う。結局、飛んじゃったわけだけど。。。。5年半続けていた飲食の仕事を最後はバックレてしまった。もうどうなってもいいと思った。死んでもいいと思った。



家を前年の12月に引っ越したんだよね。結局、引っ越しして半年後に仕事を辞めるはめになるんだけど。。。新しい住居にしたころは辞めることになるなんてさらさら思ってはいなかった。この部屋はまじで気に入ってました。写真は玄関入ってすぐ扉があってね。これで冷気が部屋の中に入ってこなかったんだよね。



ここがキッチン。前の部屋に比べるとキッチンが広くってさ。ガスコンロは使えずにIHコンロやったけど。。。それでも料理も楽しかったな。



ユニットバス。キッチンから小さめの脱衣所兼洗濯機置場があってさ。そこからユニットバスに入れるんだけど。。。ほんま快適でした。前の部屋はキッチンフロアに玄関とユニットバスの入り口があったので脱衣所がキッチンで外からの冷気が入りまくりで冬場はほんまに寒かったんですよ。



一応、メインルーム。7畳くらいあったと思う。ベランダあり。唯一の難点はクーラーがそこそこ古いという点かな。それ以外はクローゼットも広かったし収納も完璧だったです。



ベット置いてもまだスペースがありここでビリーブートキャンプの腹筋編なら出来るレベル。ちなみにビリーブートキャンプは2007年に流行って動画をダウンロードしてやっていました。この頃は、やる時もあったかな。いや。この年はしんどかったので確実にしてなかったな。



飼ってたハムスターの二代目アオ。2011年に死んでそれ以降、悲しいのではペットを飼うのを封印しました。



サイバーショット DSC-WX1
このデジカメにはお世話になりました。一眼レフを買ったはいいがカメラの腕も上がらないし持ち運びするにもでかいし。。。撮れる写真の割には労力に見合ってないよなーという思いでコンデジに再び戻ったんですよね。こちらのサイバーショットだとポケットに入れて撮りたい時に撮れるので最高やったんよね。この頃くらいからデジカメ界隈でソニー製品の地位が上がってきてたんだよね。

ハロプロ
この年がモーニング娘。9期、10期が入った年なんだよね。リアルタイムで見ていました。モーニング娘。再び見始めたのが2009年あたりでニコニコ動画で「パラライカ」の替え歌「やらないか」を歌ってたアイドルって久住小春ってことに2010年くらいに知ったんよね。それまで全く知らんかったとです。モーニング娘を見出してBerryz工房、℃-uteって見ていくわけだけど。。。℃-uteは2010年の「Danceでバコーン」後にファンになって見ていくことになる。2011年は「Kiss me 愛してる」「桃色スパークリング」「世界一HAPPYな女の子」なんてモロ応援してたな。



仕事辞めたあとに私自身2度目の坊主になりました。2011年はほんと大きかった年だな。飲食で5年半、正社員としてやってきてすでに37歳になっていて。。。どの業界も転職未経験者は35歳までっていうのが定説になっていて35歳までに地に足をつけた生活をしていないと普通にはなれないみたいなのがどっかにあってさ。35歳前にリーマン・ショックがあり社会が不況に入り私はFXで貯金の全てを失いとりあえずタネ銭貯まるまではこの仕事を辞めれないと思い続けていたけど。。。結局、会社の業績も悪くなりボーナスも減額され人員削減でノルマを課せられ、時短による労働のしわ寄せで求められるハードルも高くなり仕事じたいが過酷になり最後には壊れてついに普通のレールから外れてしまうっていうね。

はぁ。。。今ふりかえってもため息が出るね。



KOKIAの「ありがとう」という曲。今調べると2006年に2ちゃんの「ありがとう」って言いそびれたヤツいる?ってフラッシュムービーやったかな。この動画を当時見てていい曲やなと思ってよく聴いていたのね。で2011年に失踪して当然の如く会社から親の実家に電話がいってさ。両親からバンバン、私の携帯に電話がかかってきたわけですよ。この頃、会社と一悶着とかあって間に入ってくれたのは親だったんだよね。実家でこの時期は療養してたこともあったので。。。そういうこともあってこの曲を母に自分の気持ちだって言ってCDあげたんだよね。このまとめ記事書くまで忘れていたんだけど。。。ね。今も実家のどっかにあのCDあるのかな。

2011年アニメでは「シュタインゲート」、「お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!」「魔法少女まどか☆マギカ」、「レベルE」なんかが放映されてたんだけど。。。まじでそれどころじゃなかったんだろうな。見る気力がなかったというか。。。全て途中で見るの辞めてしまってるんだよね。見る気力が続かなかった。5、6話で終わってると思う。

橋下鞍替え市長当選!大阪市ではないんだけど府民なのでダブル選挙で府知事選は投票しにいったと思う。11月なのでそこそこメンタルも回復してた時期だったろうし。。。この時までは仕事忙しかったってのもあるけどそこまで維新の動きを見てなかったように思う。ここから結構見出したかな。2回目の大阪都構想住民投票あたりまで。【2022.9.20】

「心折れた」11年を振り返る



1月
・氏ムシメさん自殺。
・日本代表アジアカップ優勝
▼ルルドマッサージクッション購入
◆「けいおん!」「けいおん!!」を見終わる。
□本4冊

2月
・コツ男さんの店がオープン
▼座椅子購入。
▽名古屋→常滑→岡崎
◆ドラマ「JIN-仁-」を見終わる。
□本8冊

3月
・東日本大震災
▽岩国→萩→下関
▽金沢
▼コンパクトデジカメ購入
○ヒトカラ1回
□本3冊

4月
・新店長になり店の体制が変わる。
□本4冊

5月
・調理師試験申し込む
・ラブプラス疲れて封印。
□本2冊

6月
・他店へ応援で三ヶ月予定でいく。
・無職ヒッキーだめ男さんが逮捕される。
□本8冊

7月
・病院で鬱病の診断書を貰う。
・職場に置手紙を置いて失踪する。
▽伊勢→尾張瀬戸→飛騨高山
□本5冊

8月
・坊主(一枚刈)になる。
・失踪後に三日間の断食
・実家に帰省(20日くらい)
▽富田林散策
▽金剛山登山
▽大文字山登山
○ヒトカラ1回
◆「三国志英傑伝」攻略
□3冊

9月
・三回目の調理師試験行かずに落ちる。
▽鞆の浦→大山→石見銀山→投入堂
○ヒトカラ1回
◆「テイルズ オブ デスティニー」攻略
◆「ロマサガ」攻略
◆「ヴァルキリープロファイル」攻略
□6冊

10月 
・飼ってたハムスターのアオが死ぬ。
▽伏見稲荷散策
○ヒトカラ1回
◆「旅猿」一通り見終わる。
◆「セブンスドラゴン」攻略
□14冊

11月
・ジムに通いだす。
▽宇治散策
○ヒトカラ2回
□15冊

12月
・休職三ヶ月、有給消化を経て退職。
▽神戸ルミナリエ
▽イルミナイト万博
▽嵐山花灯路
▽osaka光のルネサンス
○ヒトカラ1回



----------------------------

ゲーム5本
献血回数50回到達

年明けたら38歳。
無職(これからの予定は考えてない。)
貯金少しあり(我がジオン軍はあと2年は戦える!)
彼女もちろんなし。(寧々さんとも別れた。データ削除)
友達なし。(ハムスター、10月に死んだ。)

今年の目標ってなんなんだっけ?5つくらいあったと思うけど。もしかしたら目標たててなかったのかしら?とりあえず目標の筆頭であった仕事を辞めるってのは達成できましたよ。辞めるのに半年はかかったけどね。これで私は自由です。35歳までに辞めておれば次の仕事も考えれたのだけど。もうこの年齢では無理だよね。一応、2年分の生活費はあるので40歳までは生きようと思うよ。

今はジムに通ってます。自分の小さい頃からの貧弱っていうコンプレックスを解消したいのです。予定は半年は最低でも通うつもりです。ある程度の体になれば。。。その後も続けるか。自宅でトレーニングするかの選択をすると思う。来年は安い家賃のとこに引っ越したいって思ってます。2万5千円までのところ。でも難しいんだよね。狭くてもいいけど駅前がいいしさ。そういう事を考えると今住んでいるところがベストなんだよなぁ。

あとは旅に行きたい。まだ日本で行ってない都道府県っていっぱいあるし。死ぬまでに全ての都道府県に行っておきたいと思ってるんよね。あーあー日本のどこかに私を待っている人がいるってことで。

FXは今年もずっと言ってきたけど。今の口座に入っている分が終われば終了する。といいながらちょくちょく入金してたんだけど。。。気付いた人いないよね。今年のFXの儲けは3万くらいだったよ。こんなに頑張ったのに気付いたら消えてた。夏場にボロ負けしてたんだよね。まあ、来年もゲーム感覚でちょこちょこ入るとは思うけど。自分には才能ないのは分かってしまっているので。。。FXだけで総額で500万くらいは負けてるからね。えっへん。そういう事を思えば株とFXしていなければあの仕事をもっと早く辞めれてていたかもしれん。そして無事に転職して転職先で彼女が出来て結婚して子供が出来て今頃、幸せな家庭が。。。

OSAKA光のルネサンス



OSAKA光のルネサンスの最終日に行ってきました。23~25日。。。昼夜逆転してたので何にもしておりませんでした。本を1冊づつ読んだくらい。この日、夕方くらいに中ノ島へ。最終日とはいえこの三日間の中で一番、人が少ないと思っていたんですが。カップル多し!!そんな中、一人でゆく。中ノ島公会堂。。別にこの時期でなくてもみれる建物。むか~しから夜に行けば人がいない中、キレイな姿が見せてくれます。



昔、ここらへんで働いていたので、よく来たんですよね。しかし凄い人の数。でも神戸のルミナリエに比べると。。。客層。。悪い。誘導とか警備体制も酷いんだけど。。。並んでいるヤツの態度も悪い。文句がうるさい。ガラ悪いわ。



なんていうか。ずっと並んでいるんよ。天神祭りとか行った事ないんだけど。ああいうのもこんな感じなのかなとか思ったよ。淀川花火大会とか。どこに向かってるか並んでいて分からないねんけど。でもとりあえず前の群れについていくみたいな。桜宮の花見とかもこんな感じ?



こういうごちゃごちゃしているところが好きじゃないんだよね。どれを見ればいいのかとか行くだけで分かればいいんだけど。実際、わからんし。何がどこにあるのかとか。果たして。。。この催しのものを全て見たんだろうか?とかさ。見に行ったものの。。。どうなんだろうね。こういうのって。駅のイルミネーションのおっきい版みたいな感じなだけで。

 

写真撮るのが下手ってのもあるけど。並んでいるとだんだんどうでもよくなってきたんだよね。つうかさ。こんなに人いっぱいのとこにさ。乳母車に子供のせて連れてくる夫婦ってどうなん?って思ったよ。邪魔だし。子供可哀想だし。バカじゃねぇの?亀田興毅似の兄ちゃんよ。



で。。。光のルネサンスで象徴的なヤツってどこにあったんやろ?見てないんだけど。。。って思って帰宅後に調べたんだけどさ。「ウォールタペストリー」。。。あーあれか。市役所の職員が声はりあげて言ってたやつ。ウォールタペストリーは入って左側ですって言われても分からんちゅうねん。帰り際に他の梅田にあるイルミネーションも見ていこうかと思ったんだけど。それもしんどいからやめたよ。スカイビルあたりになんかありそうだけど。

とりあえず一人でわざわざ見に行くところではないね。断然、私は太陽の塔を押します。!!カップルだったら行ってもいいのかもしれないけれど。でも写真でも一番目と最後のは、一年中夜中に見れるもんだからね。普段は人いないし。今はキレイにしちゃったのかな?少し前まではあそこに人住んでたもんなあ。

嵐山花灯路2011に往く

 

嵐山に行ってきたよ。当初の予定は嵐山に登る予定やったねんけどね。昼夜逆転で起きるのが遅くて嵐山駅に着いたのが遅かったんですよ。そこから松尾山に登って嵐山にいくつもりやったんですけど。行きかたが分からなくて。。。そのうち日も暮れてきて。。。断念したのでありんす。嵐山花灯路はまずは一番奥まで行ってから順番に見て回ろうという作戦で。一番奥に着く頃には真っ暗になっているだろうから。

 

実は嵐山花灯路は今回で二回目です。前回は2005年に無職ダメ板オフで知り合った人といったのでした。前回の模様はこちら。6年ぶりなんですけど。覚えているもんですね。いや。全く覚えてないと思ってたんですけどその場所にいくと思い出すんよ。あ。。この公園、記憶にあるとか。この風景。この感じ。。。覚えてるとか。落柿舎前でパシャリ。もちろん入らず。ここから南へくだっていくわけなんだけどね。



かなり撮ったんですよ。竹林の小径に行くまでに。そして行ってからも。撮影した時はかなり自信があったんだけどね。帰宅してみたら酷い出来でした。今年、初めての紅葉を撮ろうと思ったねんけど。全然ダメ。あんなの全てゴミ箱いき。



ちくりんちくりん。こういう色でライトアップされた場所。これはいいんだけど。普通のライトアップされた竹林は酷い出来。ああいう夜景って紅葉もそうだけど。どうやったらうまく撮れるんだろう?このカメラだとどうしようもないんかね。

 

しかし、まあカップル多かったよ。ルミナリエの時もそうやったけどさ。あれがカップル心理ってやつですかね。ルミナリエをバックに2ショットの写真を撮ろうとするって行動。今回は竹林をバックに2ショットの写真を撮ろうとするんよ。前を歩いていたカップルが急に立ち止まって写真撮りだすわけよ。はっきりいって邪魔なのよ。でもってうまく撮れたーとか言いながら目の前でキスとかしよるヤツといたんよ。私が吉良吉影やったら一人ずつ爆破させていきたい気分やよ。

 

野宮神社。寺は全て拝観料なるものをとるので。神社だけが私の味方なのよね。ほんと強欲坊主どもめが。往復の電車賃より高い拝観料ってどういうことやねん。ボリすぎやろ。



嵐山って今回で三回目なんだけど。ほんと嵐山のよさって全くわからん。なんでここが観光名所になってるんやろ?昔からの疑問なんだよなぁ。渡月橋。ここらは人がいっぱいすぎて一方通行で写真どころではなかった。

 

嵐山駅の裏手にある法輪寺。私、初めて法輪寺に行ったんですけどね。ここオススメ!もちろん無料!!前回は疲れていたのでここまで行かなかったんだけどさ。まじイイ!!写真はもひとつやけど。その数秒単位で色が変わるんですよ。なので写真で撮ってみて帰宅後に見てみたら。。。思ってたようなものが全く撮れていなかったのでした。寺の奥にベランダみたいなのがあってそこから嵐山の夜景も見れるしね。そこそこ絶景だよ。

 

疲れたので中ノ島公園はとばして嵐山駅へ。右の写真は松尾山山頂(276m)の三角点です。これ以外に立て看板があるのみでした。松尾山山頂から嵐山の景色はキレイに見えるのですが。。。これも撮ってみたけどあんまり出来がよくありませんでした。あと今日、嵐山をぶらついて気になったことは。
ミラーレス一眼カメラを持っている女の人をけっこう見かけました。つい最近、一眼レフのシェアをミラーレスが奪っているっていう記事を読んだばっかりだったので。そういうのもあって注意してみているとけっこう持っている人がいました。といっても私は1万5000円くらいのコンデジを使い続けるけどね。

イルミナイト万博、太陽の塔をみにいく



イルミナイト万博クリスマスなるものに行ってきました。昨日、たまたまヤフーの記事を見て知ったんですよね。今日からはじまるという事なので寒いなか自転車こいで見に行ってきました。私は太陽の塔を見るのはこれで2回目です。1回目はこんな感じ



太陽の塔に映像を写しての上映なんですよ。時間にして6分だったんですけど。。。短くは感じませんでした。なんというか。USJのバック・トゥ・ザ・フューチャーみたいなアトラクションのような感じ。隣でスピーカーがガンガンで鳴っていていい感じだと思いました。これで万博公園の入場料250円は安いんじゃないでしょうか。凄い満足です。私は計4回くらい見たと思う。



まあ、写真に撮るのに夢中だったてのもあるんですけどね。映像の内容は、岡本太郎→万博→クリスマスみたいな感じ。来ている人は三脚たててビデオまわしている人も多かったです。私も映像で撮ろうかなとか思ったんですけど。ちゃちなデジカメなのでやめました。たぶんyoutubeとかでアップする人いると思う。



でも夜空をバックに音と映像を楽しむものなので。動画でみたらそれほどって思うかもしれんけどね。写真を撮るのも。。。神戸ルミナリエみたいなライトアップと違って。映像なのでシャッター押すタイミングが難しいんだよね。ずっと動いているから。。。



しかしお客さんはルミナリエと違って少なかったよ。万博に行く前にジムでトレーニングしてから行ったんだけどね。ジムでトレーニングしている人より少なかったもん。まだ初日だからですかね。



生命の樹。太陽の塔の中はこんな感じなのでしょうね。私は中に入った事ないんですよね。たまに太陽の塔の中に入れることってありますよね。一度は入ってみたいんだけどね。人集めたら入れるみたいなんだけど。昔、ミクシィでそういう事していたね。私は日にちがあわなくて断念したんだけどさ。



あとまだ渋谷の明日の神話って見に行った事ないんですよね。一度は行きたいと思ってるんですけど。一応、今回の映像にも明日の神話も入ってましたよ。映ってもすぐに動きよるのでピンとがなかなかあわずに。。。きれいに撮れなかったんですけどね。



まあ、写真撮る凄い人って何回も見て写真を撮るんだろうな。私は無理やわ。寒いし。。。偶然撮れたやつでもういいやって。。。三脚とか使う気ないですし。



後ろから見た太陽の塔。ライトアップは前だけ。後ろからだとなんだか寒そうで寂しそうです。クリスマスなのにね。前は人だかりだけど後ろは人いないもん。なんかクリスマスはひとりぼっちな自分と重ねあわさって涙だ出てきた。

神戸ルミナリエにいく



足が痛い中、1時間くらいも待たされて。角を曲がるとそこは光の世界でした。おぉ!思わず声が出てしまいました。ずっと待つために歩いてさ。周りはカップルばっかりでさ。手を繋いでデレデレしてるのを横目に見ながら。。。たまに子供連れ。キャッキャ言ってるのを聞きながら。ここにいる人間全員死ねばいいのに。って思いながら並んでいたんですよ。でもこれ見たら心があらわれましたね。



浄化ですよ。浄化!こんなに長時間並ばせやがって。なんで寄付なんてルミナリエの為にせなあかんねん。あほか!ってイラついた思いも。。。すっかり消えうせてしまいました。写真ではあまり伝わらないかもしれんけど。汚れた自分自身が浄化されるのが分かったよ。



これか、ちまたでルミナリエ。ルミナリエって言ってたのは。まあ、多少、きれいなだけなんでしょとか。駅前とかのイルミネーションとか家で電飾つけてるとことか。ああういのの少しスケールが大きいだけなんでしょ。って思ってました。行ってみた感想は。。。全然違うわ。これは並んでみる価値あるわって。。。。素直に思いました。



もうね。この光を見た瞬間!北斗の拳に出てくるジャコウになったよ。もっと光を!!みたいな。いやあ。節電、節電っていいながらこういうイルミネーションってどうなの?って私も思っていました。でもね。ルミナリエみたらそんな思いなくなったわ!!電気なくなったらジャコウの帝都みたいに人力で電気作ればいいんよ。そこで働く人間をどうするかって?すでに200万人突破した人達がいるじゃないですか。あの人達に頑張ってもらいましょうよ。



阪神大震災がおこって今年で神戸ルミナリエも17回目になったわけですが。この前にも書きましたが、彼女が出来たら一緒に見に行こうと思ってずっと行かないでいたんですよ。そして彼女ができないまま今年で17年目。。。。さすがにこのままだと行かないままルミナリエじたいが終わってしまいそうなので。今年、東北の震災もあったしさ。そういうわけで行ったわけなんだけど。こんな事ならもっと早く見に行っとけばよかったって思ったよ。だんだん予算的に規模が縮小しているって話やん。はじめて見た私の感想は。。。これで縮小されたものなん?じゃあ。昔ってもっと凄かったん?そんな思いだよ。



ここは東遊園地内。昔、ここでルミナリエがやってるんだよって聞いた事あったんだけど。その時は全く想像できんかったなぁ。こんなだったんだって。。。なので東遊園地にきたのはこれで2回目。



ほんと死ぬ前に見れてよかったよ。なんかルーベンスの2枚の絵みたいになってるけど。パトラッシュ疲れたよ状態。



書く事なくなってきたな。まあ、この写真の下にはカップルがいっぱいいてうざいんだけどね。ああ。汚い心が浄化されたはずなのに。。。次から次へと汚い心があらわれてしまう。



というわけで2011年神戸ルミナリエのレポでした。行ってない方は是非、行ってみてください。今日で終わったらしいけど。バイバイ

摩耶山登山



今回は日本三大夜景の一つである摩耶山に登りに行ってきました。前回動いたのが一ヶ月くらい前。こういうのってもっと定期的に行かないとダメみたいですね。今、足が凄く痛いです。おしゃかになっております。とりあえず王子公園駅からスタートしたんだけどさ。登山口につくまで迷いまくってだね。その時点で足が若干痛くなってましたからね。



写真、ほんとうまく撮れませんね。結構、撮ったつもりなんだけどこれといった出来なものがない。ほんと微妙なものばっか。あとは途中からはしんどくて写真どころではなかった。



しかし日本三大夜景と言ってもですね。登ったところで夜景が見れるわけではないんですよね。夜景みたけりゃ車で行くかロープウェイで普通は行くんだと思う。でも私は一度も行った事ないのでいいのかなと。



今回は楽勝と思ったんだけど。。。登りの半分くらいのとこですでにバテバテだった。下山する人ばっかりで登る人。。。一人もいなかったから。。。時間的にね。



天上寺の山門あたり。日が落ちかけてる。頂上まで1時間半くらいはかかったと思う。2時から登りはじめて3時半に頂上かな。そんなとこ。



天狗岩の鳥居。そして摩耶山山頂698.6制覇!!いやあ。結構きつかったよ。この後、ぐるっと六甲山を一回りして下山しようと思ってたんだけど。足の状態も考えてやめた。



掬星台っていう展望広場。ここに直でロープウェイの駅がついてます。登ってる時って凄く暑くてさ。汗だらだらになったんだけど。展望台についてゆっくりしてたら熱がひいて逆に寒くなったんだよね。



展望台には人がたくさんおりました。みんな5分後にロープウェイに乗り込んだみたいです。ヤッホーー。



ここからみえる景色。あんまり綺麗に撮れませんでした。正直、景色ってあんまり興味わかないですよね。



死ね!!

下山が困難をきわめたんですよ。おそらく登りと同じくらい時間がかかったと思うんだけど。足痛くなるし周りも暗くなって見えなくなるし。まあ、なんとか下山してそこから三宮まで歩く。



三宮の駅前。1995年におこった阪神大震災の時、私は20歳くらいだったと思います。阪神大震災犠牲者の鎮魂の意を込める為に神戸ルミナリエは開催されていると聞きます。ルミナリエも今年で17回を数えることとなりました。20歳の時から彼女が出来たらルミナリエに一緒にいくんだと思って行かないでいたら。とうとう37歳となってしまっていました。あと一ヶ月で38歳ですよ。いやあ。このままいくと行かないまま死んでしまいそうです。なので意を決して一人で行こうと思い立ったわけです。



三宮駅からスタートで元町方面に歩かされます。元町駅でもかなりな距離ですよ。私はすでに六甲駅から三宮駅まで歩いているのに。で元町駅についたら南におれます。で左の写真の商店街に入る。ここからまた三宮方面に進む。なんかよくわからんのだけど。めちゃめちゃ歩かされたのにまだ会場まで30分って。。。おぃ!!で気付いたらまた元町方面に歩いてるし。。。写真が多くなったので二回にわける事にする。
profile
名前:くらげ
もうなにもしない
写真でみる一覧
ひとり旅まとめ
月別アーカイブ
記事検索
メッセージ