社会のすみっコ暮らし

万博終わればまた鍵かけると思います

2007年07月

ぶらり樹海の旅(鳴沢村)



今回の旅の目的地そして終着地は青木ヶ原の樹海である。よくメールで「樹海へ行ってこい」という内容のものが頻繁に送られてくるので。。。じゃあ!実際に行ってきてやるわ!という思いで。。。。マイミクさんに無理をいって連れていってもらったのだ。やっぱり一度は行っておかないと。。。という思いで。。。

まずは富岳風穴というところへ行く。ここは海抜1000mくらいなんだけど横穴式な穴なのである。富岳風穴に入ると冷蔵庫の中みたいに寒かった。。。昔はここに関東の蚕さんの種をここで貯蔵していたとのこと。う~ん。まあ。。。ただの観光地だ。入って早々。。。女の人が泣いていたんだけど。。。あれは。。。なんかの演出なんだろうか?大の大人が。。。あんなところで泣くなって。。。



次に行ったところが鳴沢氷穴。ここは竪穴式でここの氷を江戸時代には人力で江戸の街まで運んでいたとのこと。で。。。実際に入ったんだけどさ。前に文句を言いまくるおばちゃん家族がおり。。。後ろには修学旅行の小学生の団体がおり。。。そんな奴らに挟まれてしまいまして。。。はっきりいって。。。気分が凄く悪かったんです。写真を撮ろうとしてもさ。前のババアがいるわ後ろは小学生がいるわで。。。全く。。。いいモノは撮れず。。。



そんでもってその後に実際に樹海に行ったわけなんだけど。。えっとね。結論からいいまして。ああいうところにはさ。根気のある人がいくもんなんだよ!自殺したいなんて人が。。。わざわざあんなところまで行くってのが凄いと思う。私なんて歩いているうちにすぐに飽きてしまったもんね。このまま歩き続けて。。。意味あるんか?って思ってさ。代わり映えしない景色。。。。う~ん。なんか違うんだ。自分が思い描いていたものと。。。樹海=自殺。。なわけなんだけど。。。やっぱり私の最後の地としては全然違うと思う。





自分の中で最後の地として相応しい場所てのは候補地はあるんだ。奈良県十津川村のどこか。いやあ。。一度迷いこんだ時に一度だけ行った場所なので。。。はっきりとした場所は分からないんだけど。。。凄い神秘的な場所。。。あそこほど。。。静かで美しくそして幻聴が聞こえる場所はない。気を許すと崖に吸い込まれそうになるそんな感覚が。。。

その後、なんやかんやして。富士宮市の浅間大社まで戻る。





そこで富士宮焼きそばを食べる!ここでなんかカメラを持った人とかがウロウロしているなって思ってたら。阿藤海が店主にインタビューしてた。久しぶりに芸能人を見たよ。



という事で今回の一泊二日の旅はこれにて終了した。大阪→大垣→浜松→富士宮→青木ヶ原樹海。

ぶらりドライブの旅(富士宮市)



富士宮焼きそばを食べる為に富士宮市へ。しかし時間が早かった為に店が開いてなかったのでした。
仕方なく。。。スルーして道を急ぐ。特にこれといった目的もなかったんだけどさ。音止の滝を見る事にしたんだ。ゴゴゴゴゴ!という凄い音!こういう滝って実はあんまり見た事がなかったんだ。凄い迫力でした。



そこから白糸の滝に向う。凄い。。。水しぶき?水蒸気?で。。。視界が悪い。



なんか。。。なんだろ?この感覚は。。。なんとも言われないような感覚。。。自然の偉大さというか。。。なんというか。。。ここはかなり感動したよ。





水冷たいし。。。人も少ないし。。。この後、朝霧高原とかなんやかんや行ったりしたんだけど。。。特にこれといったものはなかったかな。本当は富士山みたかったんですよね。私って実際に見たことって。。。東京へ行く時に電車から二回だけ見た程度なもんで。。。にも関わらずさ。。。この日は。。。ずっと蜘蛛がかかっておりまして。。。一度も見る事が出来ませんでした。残念っす。しかし。。。ドライブかあ。。。車運転出来る人って羨ましいよなぁ。。。

ぶらりマイミクの旅(浜松市)



大垣から掛川行きの電車に乗り込む。寝て起きたらそこは浜松だった。うちとリンクしているある正社員さんが最近、頻繁にリンク先の人達と会っているようなんだ。それにも影響されてか。。。。自分もそろそろ撃ってでないとなと思ったしだい。。。そういうわけでまずは、一番親しいマイミクさんに会いに行こう!と思ったわけです。

まずは浜松城に行く。このデジカメ。。。夜は全く写真なんて撮れないと思っていたんだけど。。結構。。。撮れているもんですね。昼間見たらどうなんだろうね?もしかしたらちゃちいのですかね。夜見ると。。。充分。。。立派に見えたよ。



その後。。。浜松駅前にある八百徳でうなぎ茶漬けを食べた。かなり有名な店であり有名な料理だそうだ。ひつまぶしは。。。鰻を焼く。浜松では。。。鰻を蒸すそうだ。それゆえに名称も違うという事らしい。私的には鰻は焼く方がいいかな。。。蒸した鰻はたいした事ないので。。。即効で茶漬けにして食ったのでした。茶漬けはもちろん!美味い!!



なので。。。土産に。。というか。。。自分の為にうなぎ茶漬け(3食入り)を購入した。3袋入りで620円でした。だって。。美味かったんだもん。



で。。。この日はマイミクさんの家で就寝したのでした。

ぶらり途中下車の旅(大垣市)



何もしないままこの夏も終わりそうで怖かったんだ。何かしなければ。。。何かしなければ。。。って常に思っていた。ある日記に影響を受けて。。。自分も1人で青春18キップを使ってどこか行こうかと。。。そう思って電車に乗り込んだんだ。

行った場所は大垣市。目指すは大垣城である。いやあ。。D氏と結局いけなかった三年前のリベンジ戦だったんだけどさ。この街は水の都だそうで。。。川が幾重にも流れており水が豊富のようだった。





この日の昼間はめちゃ暑かったよ。汗だらだらで歩きまくった。特に何もない街をぶらぶらと。。。松尾芭蕉の史跡?が街のあちこちにあるんだけど。。。正直いって私はそういうのには興味がなかった。。



帰り道が分からなく。。。私はなうての方向音痴なもので。。。めちゃ迷ったんだけどさ。なんとか。。。大垣駅に戻る事が出来た。そこでここの名物である水まんじゅうを食べる。



島左近が襲撃した杭瀬川に行きたかったんだけど。。。それは時間的な問題で断念したのだった。あそうそう。。。ある日記の影響を受けてと書いたが。。「無職で暇」さんの日記のことね。正直言って最近までこの日記の存在は知っていたけど。。読んだ事なんてなかったんだ。でも。。。なんかのひょうしに一気に読んでさ。なんか私的にくるもんがあったわけだ。春に18キップでいろいろと足を運んでいるのを見てね。

ネット仲間とオフ会の下見



参加者:脱だめさん、踏切くん

ハーバーランドの下見に行ってきたよ。6時半に神戸高速駅に到着。神戸に来る事なんて。。。何年ぶりだろうか?2002年の神戸オフ以来なので。。。5年ぶりである。その神戸オフも。。。はっきりいって悲惨だった。完全に放置プレイされたのでね。嫌な思い出だなぁっと。実は神戸に来るのは今回で三回目なんだ。待ち合わせいていたF君とD氏とともにハーバーランドへ。





ああ。。。藤原紀香の結婚式ってたしかここでやったんですよね。私は見てないんだけどさ。結婚式がテレビでする事さえ知らなかったからさ。次の日にパートのおばちゃん達が会話しているのを聞いて。。。それで知った口なので。。。モザイク。。。。う~ん。微妙なモザイクですね。ほんとモザイクもんですよ。ああいうのやめて欲しいですよね。

「フィッシャーマンズ マーケット」というバイキングのお店に入る。最初。。。隣の席の人達がなんか異様だったんですよ。こいつらコンパしてんのか?みたいなね。背広来た人ばっかりなので。。。勝ち組のコンパですか?みたいなさ。自分たち底辺人間達には到底はいれないようなそんな雰囲気がありありと。。でも。。。ぱっと見ただけだとそういう風に見えたんだけど。。。よくよく見ると。。。。あれ?コンパにしてはえらく年齢離れていない?みたいな。あの女の人。。。完全におばさんやん!みたいな。。。あっちには子連れで来ている女の人もいるし。。。あっちは。。。どうみてもおじいさんやし。。。老婆までいる。。。なんだ!この集まりは!

もしかして。。。オフ会?とかのオフ会とかか?なんかのサークルの集まり?それともなんかのビジネス関係の情報交換の場とか?よく分からなかったんですが。。。幹事っぽい人が突然「それではこれでお開きします」という声とともにそこにいた人達が一斉に立ち上がる!

おぉぉぉぉぉぉ!ここのフロアにいる人。。全て立ち上がったんだ。え???私達以外。。。全員!計算してないけど。。。50~100人くらいはいたと思う。なんなんだろう?この集まりは?気になるぅ。。。。



あ。。。この写真はチョコマンボである。まぁ。。。味は。。あま~い!そんなにお勧めしないんだけど。。。これ。。。結構、楽しいんです。遊戯としてはいいかも♪

外に出ると。。。定番の夜景です。ベタですか。。。写真とる。しかし。。。カップル多いねぇ。。。ほんと。。。ああいうの見るとむかつきますよね。自分みたいな人間って来ちゃいけない気分になったよ。ここは私のオフには向かないと強く思ったりした。





この日はF君んちに泊めてもらう。でもって次の日は三宮のオタ街をほっつき歩いて。。。で。。。生田神社に行く。



これも陣内智則の結婚式の神社っすね。なんか縁結びの神社らしいです。ここに飾ってある絵馬を見まくったんですけど。。。「いい人が見つかりますように」だの。「○○と結婚できますように」だの。「幸せな結婚できますように」とかそんなんばっかりでした。

下にあるような絵馬は。。一枚もありませんでした。つまんねー!



profile
名前:くらげ
もうなにもしない
写真でみる一覧
ひとり旅まとめ
月別アーカイブ
記事検索
メッセージ