万博9回目行ってきました。その前にずっと気になってた「バーチャルEXPO〜空飛ぶ夢洲〜」をダウンロードしてVRでやってみたんだけど。。。評価が驚異の1.8。開幕してから3ヶ月もたってるわけだしマシになってるでしょうってやってみたんよ。東ゲート!万博のまんまで、いがいといいんじゃねぇ?って思ってて大屋根リングにいくまでに酔ってしまって。。。気持ち悪くなってしまい途中でやめました。パビリオンにいくたびにダウンロードしなくちゃいけないし。。。やめた。ゴミ。
ということで今回、午前中に行くのは一ヶ月ぶりとなります。今回も7日予約は全滅、3日前予約も何もとれませんでした。夢洲駅には9時55分の到着。東ゲート前で詰まって。。。一ヶ月前よりも厳しい状況で入場するのに40分ほどかかりました。正直。。。午前中に行くのは最後やと思う。自分にはあってなさすぎる。日差しが厳しい!日傘持っていって正解でした。

東ゲートに入ってから住友館とアイルランド館見つつヨルダン館にいくとすでに180分待ちでした。180分待ちってあんなところまで並んでるんですね。静けさの森にあるトイレ近くまで並んでました。うわぁー。あつそー。今は大屋根リングに隣接しているパビリオンの待ちは大屋根リング下で待つので楽なんだけど。。。それ以外の場所だと地獄ですね。

▣イギリス館 待ち40分 B+ 【11時29分】
ということで昔に比べると空いているっぽかったので並んでみました。

そんなに悪くはなかったと思う。

▣パキスタン館 待ち10分 B 【11時56分】
エジプト館に行こうと思って場所が分からずにコモンズ館に入ればあるだろうと思って入って並んでたエリアがあったので並んだらパキスタンやった。岩塩のパビリオン。吉村知事の動画を見てたので知ってた。匂いはなかったかな。

まじでこの日はクソ暑かったです。ペットボトルを自販機で3本くらい買ったもんな。今までは買わずに平気やったのに。。。

▣ルーマニア館 待ち40分 C+ 【12時43分】
暑くて待つ場所も日陰じゃなかったのもあってそれでいて40分待ったのもあって評価は低い。館内に入った瞬間はシアターで座れるし冷房効いてるしいいやん!と思ったわけだけども。。。部屋の端にも展示物があったし見ずに帰ってる人もいたけどよかったと思う。

有野課長をみた。芸人のロケも大変やと思うわ。少ししたらスタッフが日傘さしてくれてたけど。。。変な態度とれないしあんな格好で絶対に暑いやん。私には出来ないと思いました。

▣エジプト館 待ち40分 B+ 【13時47分】
エジプト館で並んでる時に日本館の予約がとれました。並んでる時ってさ。スタッフとか警備員とか見るんよね。警備員とかさ。だいたいおっさんで真っ黒になってるんよな。時給につられて来たんやと思うけどさ。可愛そうやなって思ったね。今日、観察してたおっさんは知らんけど。。。前、西ゲート近くの警備員のおっさん、名古屋の人らしいんよ。万博で働いている人って大阪の人ばっかりではないんよね。いろんなところからきてる。七原くんみたいに。ほんとこんなクソ暑い日に働かなきゃいけない身にならなくてよかったって思ったかな。

ということでエジプト館。人気出る理由はなんとなく分かった。並ばなければいがいといいと思った。待ち30分以内やったらありやな。1時間となるとそこまでではない。エジプトが未来都市になる!って謳ってたわけだけど。。。ならんやろ。

▣飯田グループパビリオン 待ち20分 B 【14時15分】
暑いので大屋根リング下をぷらぷら歩いてたら一般でも入れそうやったので並んで入りました。未来の都市系はかぶるね。

歩いていると撮りたくなってしまう大屋根リング。さすがにこのクソ暑い中、大屋根リングの上を歩いている人はいなかったと思う。

▣アラブ首長国連邦館 待ちなし B 【15時00分】
待ちなしやったので入った。涼しくていいパビリオンやと思いました。匂いもいい。

これに椅子があれば最高な場所やったのにな。

▣カナダ館の演奏 A 【16時45分】
日本館まで時間あるなーと思って。。。でも入りたいパビリオンどっかあったっけ?と思いながら歩いてるとカナダ館があってこのライブ。いつもやってるライブやと思うんやけど16時からで15時半にピアノのテストしてたんかな?前に椅子があったので座ってライブ開始まで待っておこうと思ったんよね。そしたらポツポツと待つ人も増えてきたんだけど。。。雷の音が凄いのが何回もなって!

そのあと風吹き出して雨降り出して館内に入ってくださいってことで誘導されて。。。そんで結局、館内で演奏するってことになって16時45分から開始したんよね。雨がまじで凄くって豪雨でさ。

16時45分からはじまって17時30分で終わったのね。なので45分くらいの演奏やったのよ。めっちゃよかったよ。今回、これだけで満足しました。いつもどうなんだろ?これくらいやってるのかな?子どもとかもいてガチャガチャしてたけど。。。雨音もうるさかったし。。。それでもよかったよ。あとカナダ館って予約でしか入れないパビリオンなので少しだけ入れたのはよかったかな。毎日、午後4時からやってるんならまた行きたいって思いになった。

▣日本館 予約 B 【18時04分】
落雷の影響でストップしててパビリオンの入口が人でごった返してたんよね。17時30分の予約やったので行ったら1時間以上は稼働しません!って係員さんが言ってたので時間潰すためにふらついてヨルダンに行ったら完全に終了してた。どうしよ?もう日本館見たら帰る気やったのに。。。見ずに帰るか?と思って再度戻ってくると入場を開始してたので入りました。

たしか日本館って過去、2回連続(イタリア、ドバイ)で金賞を受賞しているんよね。日本館のパビリオンの建物も同じっぽいんよね。今回のはどうなんだろ?海外の人から見たら評価はいいんだろうか?

麹と藻とかそんなお話。

でも未来とか命とかというテーマになるとどうしても被るからなあ。で。。。疲れたので万博をあとにしました。お疲れ様でした。あと18時45分くらいに東ゲートを出たんだけど今から入ってくる人達もいたんよね。夢洲駅に行って電車に18時55分くらいに乗る時も今から行こうとしてる人達もいてさ。こんな夜中からも行く人いるんだーって思いました。
万博の開催期間も半分が終わろうとしています。でも朝から行くのは今回が最後にしようと思いました。午後4時前に入場するのが1番いいと思う。3日前予約が何かしらとれてたらなおさらいい。夏季パスが7月19日からで夏休みにも入るのでそれ以降は危険だと思う。もうじゅうぶん楽しんだ!超人気パビリオンはもう諦めた。あとは散歩する気分で。。。
ということで今回、午前中に行くのは一ヶ月ぶりとなります。今回も7日予約は全滅、3日前予約も何もとれませんでした。夢洲駅には9時55分の到着。東ゲート前で詰まって。。。一ヶ月前よりも厳しい状況で入場するのに40分ほどかかりました。正直。。。午前中に行くのは最後やと思う。自分にはあってなさすぎる。日差しが厳しい!日傘持っていって正解でした。

東ゲートに入ってから住友館とアイルランド館見つつヨルダン館にいくとすでに180分待ちでした。180分待ちってあんなところまで並んでるんですね。静けさの森にあるトイレ近くまで並んでました。うわぁー。あつそー。今は大屋根リングに隣接しているパビリオンの待ちは大屋根リング下で待つので楽なんだけど。。。それ以外の場所だと地獄ですね。

▣イギリス館 待ち40分 B+ 【11時29分】
ということで昔に比べると空いているっぽかったので並んでみました。

そんなに悪くはなかったと思う。

▣パキスタン館 待ち10分 B 【11時56分】
エジプト館に行こうと思って場所が分からずにコモンズ館に入ればあるだろうと思って入って並んでたエリアがあったので並んだらパキスタンやった。岩塩のパビリオン。吉村知事の動画を見てたので知ってた。匂いはなかったかな。

まじでこの日はクソ暑かったです。ペットボトルを自販機で3本くらい買ったもんな。今までは買わずに平気やったのに。。。

▣ルーマニア館 待ち40分 C+ 【12時43分】
暑くて待つ場所も日陰じゃなかったのもあってそれでいて40分待ったのもあって評価は低い。館内に入った瞬間はシアターで座れるし冷房効いてるしいいやん!と思ったわけだけども。。。部屋の端にも展示物があったし見ずに帰ってる人もいたけどよかったと思う。

有野課長をみた。芸人のロケも大変やと思うわ。少ししたらスタッフが日傘さしてくれてたけど。。。変な態度とれないしあんな格好で絶対に暑いやん。私には出来ないと思いました。

▣エジプト館 待ち40分 B+ 【13時47分】
エジプト館で並んでる時に日本館の予約がとれました。並んでる時ってさ。スタッフとか警備員とか見るんよね。警備員とかさ。だいたいおっさんで真っ黒になってるんよな。時給につられて来たんやと思うけどさ。可愛そうやなって思ったね。今日、観察してたおっさんは知らんけど。。。前、西ゲート近くの警備員のおっさん、名古屋の人らしいんよ。万博で働いている人って大阪の人ばっかりではないんよね。いろんなところからきてる。七原くんみたいに。ほんとこんなクソ暑い日に働かなきゃいけない身にならなくてよかったって思ったかな。

ということでエジプト館。人気出る理由はなんとなく分かった。並ばなければいがいといいと思った。待ち30分以内やったらありやな。1時間となるとそこまでではない。エジプトが未来都市になる!って謳ってたわけだけど。。。ならんやろ。

▣飯田グループパビリオン 待ち20分 B 【14時15分】
暑いので大屋根リング下をぷらぷら歩いてたら一般でも入れそうやったので並んで入りました。未来の都市系はかぶるね。

歩いていると撮りたくなってしまう大屋根リング。さすがにこのクソ暑い中、大屋根リングの上を歩いている人はいなかったと思う。

▣アラブ首長国連邦館 待ちなし B 【15時00分】
待ちなしやったので入った。涼しくていいパビリオンやと思いました。匂いもいい。

これに椅子があれば最高な場所やったのにな。

▣カナダ館の演奏 A 【16時45分】
日本館まで時間あるなーと思って。。。でも入りたいパビリオンどっかあったっけ?と思いながら歩いてるとカナダ館があってこのライブ。いつもやってるライブやと思うんやけど16時からで15時半にピアノのテストしてたんかな?前に椅子があったので座ってライブ開始まで待っておこうと思ったんよね。そしたらポツポツと待つ人も増えてきたんだけど。。。雷の音が凄いのが何回もなって!

そのあと風吹き出して雨降り出して館内に入ってくださいってことで誘導されて。。。そんで結局、館内で演奏するってことになって16時45分から開始したんよね。雨がまじで凄くって豪雨でさ。

16時45分からはじまって17時30分で終わったのね。なので45分くらいの演奏やったのよ。めっちゃよかったよ。今回、これだけで満足しました。いつもどうなんだろ?これくらいやってるのかな?子どもとかもいてガチャガチャしてたけど。。。雨音もうるさかったし。。。それでもよかったよ。あとカナダ館って予約でしか入れないパビリオンなので少しだけ入れたのはよかったかな。毎日、午後4時からやってるんならまた行きたいって思いになった。

▣日本館 予約 B 【18時04分】
落雷の影響でストップしててパビリオンの入口が人でごった返してたんよね。17時30分の予約やったので行ったら1時間以上は稼働しません!って係員さんが言ってたので時間潰すためにふらついてヨルダンに行ったら完全に終了してた。どうしよ?もう日本館見たら帰る気やったのに。。。見ずに帰るか?と思って再度戻ってくると入場を開始してたので入りました。

たしか日本館って過去、2回連続(イタリア、ドバイ)で金賞を受賞しているんよね。日本館のパビリオンの建物も同じっぽいんよね。今回のはどうなんだろ?海外の人から見たら評価はいいんだろうか?

麹と藻とかそんなお話。

でも未来とか命とかというテーマになるとどうしても被るからなあ。で。。。疲れたので万博をあとにしました。お疲れ様でした。あと18時45分くらいに東ゲートを出たんだけど今から入ってくる人達もいたんよね。夢洲駅に行って電車に18時55分くらいに乗る時も今から行こうとしてる人達もいてさ。こんな夜中からも行く人いるんだーって思いました。
万博の開催期間も半分が終わろうとしています。でも朝から行くのは今回が最後にしようと思いました。午後4時前に入場するのが1番いいと思う。3日前予約が何かしらとれてたらなおさらいい。夏季パスが7月19日からで夏休みにも入るのでそれ以降は危険だと思う。もうじゅうぶん楽しんだ!超人気パビリオンはもう諦めた。あとは散歩する気分で。。。